2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« ウワミズザクラ | トップページ | ナツアカネ »

1997/07/13

ヒメヒオウギズイセン

Himehiougi
Tritonia crocosmoaflora
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ

自宅の裏の渓流沿いにぽつぽつとヒメヒオウギズイセンらしい花が咲き始めました。栽培種だと思いますが、栽培種については人並みの知識も持ち合せていないので、いったい何なのかよく分かりません。手持ちの図鑑の中にヒメヒオウギズイセンというのが載っていまして、「絵合わせ」でとりあえず同定しました。栽培種のモントブルチアというのが野生化したものだそうです。
おそらく上流で植えられたものが逃げたものだと思いますが、かなり強いものらしくよく見かけます。帰化植物といってもいいように思います。ただ、せっかくの裏の渓流にこういう派手な色の花が咲いているのは興ざめですが。

« ウワミズザクラ | トップページ | ナツアカネ »

森林」カテゴリの記事

生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメヒオウギズイセン:

« ウワミズザクラ | トップページ | ナツアカネ »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense