2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 1997年9月 | トップページ | 1998年2月 »

1998年1月

1998/01/17

カミキリムシの幼虫

Teppoumushi
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ

我が家の裏山から伐り出してきたアカマツ(松くい虫で枯死したもの)を、薪割りしているときに出てきたカミキリの幼虫です。クリからはもっとでかいのが出ます。

アキグミ

Akigumi
Elaeagnus umbellata Thunb.
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ

年越しのアキグミの実がまだ着いています。完熟状態ですが、酸味が減ってもあくどさは消えません。で、酸味が無くなった分、おいしくないという感じで、子どもも今ごろはあまり食べません。
かわりに、雪が降るとヒヨドリが食べに来ているので、もうすぐ、なくなってしまうでしょう。

フキ

Hukinoto
Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim.
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ

1月というのに自宅裏で見つけたふきのとうです。もう、つぼみが出ています。
食べごろのやつもたくさんありましたので、さっそく、天ぷらにして食べました。1月ですが春の香りです。

1998/01/06

テン

Ten

Martes melampus ( Wagner, 1840)
京都府天田郡夜久野町 夜久野高原

京都府の夜久野町夜久野高原で見たテンの死体です。交通事故です。
テンは非常に美しい生物です。夜久野高原ではよく交通事故死体を見かけます。

« 1997年9月 | トップページ | 1998年2月 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense