日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 1998年3月 | トップページ | 1998年5月 »
Magnolia salicifolia (Sieb. et Zucc.) Maxim.
兵庫県出石郡但東町相田寺谷
一般にコブシと呼ばれていますが、タムシバです。例年ですと、ヤマザクラの後で咲いていますが、ことしは同時でした。
Crocidura dsinezumi (Termminck, 1843)
兵庫県版レッドデータブック(2003)要注目種
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ
妻 採集
家の前の溝で溺死しているのを、嫁はんが見つけてきました。
これでジネズミは我が家周辺で3例目です。兵庫県版レッドデータブック(2003)で要注目種になっていますが、やっぱり結構いますね。
Heteropoda forcipata
兵庫県出石郡但東町相田ミノコ
家の中で子どもが見つけたコアシダカグモです。
アシダカグモはたいてい家の中で見ますが、野外にもいるのでしょうか。ひょっとすると、豊岡から家具などに付いて但東まで来たやつかもしれません。
ふつう、コアシダカグモはゴキブリを食べているといわれていますが、何処かでゴキブリを食べているのでしょうか。うちのゴキブリは明らかに豊岡から付いてきたやつです。ほそぼそと暮らしているようです。
最近のコメント