2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« L.L.Bean Spring Hunting 2004(2) | トップページ | 国土地理院サイトの地図がカラー化 »

2004/04/02

ネコの出産

 うちのねこのハナが、きのう(4月1日)出産した。2匹(1♂1♀)だ。

 ネコの出産は我が家では、たまに起こる事件であり、実のところ、そう珍しいわけでもない。今回、ネコはコタツの中で出産、そのままでそのコタツで家族で朝食を取った。

 我が家は、山の中なので、ま、ネコが増えるのも増えるに任せている状況ではあるが(実際のところ自然淘汰されてそんなに増えるものではない)、少し考えたほうがいいとは思っている。

ネコの行動学
猫ふえちゃった―キャッツ・ウォッチング

« L.L.Bean Spring Hunting 2004(2) | トップページ | 国土地理院サイトの地図がカラー化 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

猫の赤ちゃん、生まれて2日目ですか。真っ白い猫ちゃんですね。母子共に元気ですか?すくすく育ってくれるといいですね。(^^)

Kuro-mamaさんコメントありがとうございます。

もう1匹は、茶色のぶちがちょっとだけ入っています。

2日生きれば、もう大丈夫でしょう。

仔猫ちゃん達の目が開いたら、是非写真で紹介して下さいね。ハナ母さんとの親子写真もお願いします。楽しみにしています♪

了解しました。目が開くまでお待ちください。

実は去年の冬からノラだった♀ネコの飼い主になりました。しばらくは車庫から外へ自由に出入り出来るような飼い方をしていたのですが、その後はずっと室内飼いにしています。ただその前にサカリが訪れていたようで、昨日3日間家を留守にしている間に3匹の赤ちゃんを産んだようです。母ネコも子ネコも元気なようですが、ネコを飼うのも初めてだし、その後の母ネコのケアなどどうしてよいかわかりません。子ネコの授乳期間は1~2ヶ月とインターネットで調べてわかったのですが、母ネコの食事など今まで通りでいいのでしょうか?今まではカリカリタイプのものを与えていましたが、もう少しやわらかいものとかの方が今はいいのでしょうか?その辺を詳しく教えてもらえるとありがたいです。

ちゃこめーるさん、コメントありがとうございます。

子猫が2~3日生きているのであれば、子育ては、母ネコに任して大丈夫でしょう。というより、母ネコに任さず誰に任せられるでしょう。

母ネコのえさは特に気を使うことはないと思います。だた、母ネコは、子猫の排泄物をほとんどすべて舐めとっていますから、がんばれよと応援してあげて下さい。

ですから、基本的には親に任せて放っておけばよいのですが、離乳期になれば、離乳食を作ってあげてもよいかも。ただ、あまりに珍しくてうまそうなものを作ると、親が全部食べてしまいますが。

あと、子育ての場所は、親のトイレの近くに確保してやったほうが、トイレの覚えはよいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネコの出産:

« L.L.Bean Spring Hunting 2004(2) | トップページ | 国土地理院サイトの地図がカラー化 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense