シュールな組み合わせ(3)
ココログのアクセス解析で分かる被検索フレーズにこんなものがあった。
「ラリージャパン 自然保護」
ううーーん、いいところをついてくるもんだ。ラリージャパンの自然への圧迫を心配されているのだろう。ラリーファンな森林インストラクターである私としても、気になる所である。
とりあえず、もっとも問題が大きそうなのは、スーパーSSの行われる札内川河川敷だろう。
ラリージャパン札内スーパーSS予定地の工事が始まりました
スーパーSSは2台併走の特設ラリーコースで行われるスペシャルステージで、ラリージャパンの場合、札内川河川敷16ヘクタール(1辺400メートルの正方形の面積と同じ)を確保して工事が進められる。すでに7月12日付で、河川敷の占有許可が下りており、工事も始まっているそうだ。写真で見る限り問題はあまりなさそうだが、河川敷と言うのは意外と希少植物の宝庫だったりすることもあるのでこのあたり気になる所ではある。
スーパーSS以外では、ほとんどが林道コースであり、走行そのものには、既存林道を走ることから自然保護上の問題はあまりないように思うが、問題は、観客の踏圧や下水排水、ゴミなどだろう。ラリージャパンは、基本的にラリー観戦はシャトルバスで移動するようになっているらしいから、問題の起こりそうな場所を歩かせたりはしないだろう。
日本でのラリースポーツの普及への足がかりとなるラリージャパンだけに、自然保護上の問題を起こさずに成功してもらいたいものだ。
« ミツビシ、ラリージャパン不参加表明 | トップページ | 今月の月刊「地理」(8月号) »
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
「WRC」カテゴリの記事
- ラリー・メキシコ ペター・ソルベルグが1位でDAY1終える(暫定)(2010.03.06)
- WRC スウェーデン結果(2010.02.15)
- WRCから日本車が消える(2008.12.17)
- 缶コーヒーにWRカーがついてくる(2008.09.23)
- ランサーってどこまでもインプのライバル(2008.06.12)
コメント