白頭山
先日、ランドサット画像で作った白頭山の画像を掲げた所(コチラ)だが、その後、白頭山に関する情報にいくつか出くわしたので紹介しておこう。
まずは、白頭山にまつわる本だ。金基燦「空白の北朝鮮現代史 白頭山を売った金日成」と言う本だ。在日の方が書かれた本で若干感情移入の激しい本で重いところがあるが、それでも、白頭山にまつわる「領有権」問題の歴史が良く分かる本だ。
それと、たまたま見たNHK BS-1のマスゲームに関するドキュメント番組(製作はBBC)に白頭山が出てきた。思わずその部分だけ録画ししまったが、このドキュメンタリーは、白頭山を始めピョンヤンの町並みなど珍しい映像満載ですごかった。
白頭山は北朝鮮の名所というより、北朝鮮の国産み伝説の場所であり、また、その山の姿が美しいことから日本の富士山のような感覚を北朝鮮の方が持っていること、白頭山の火山湖天池の中心部を東西に横切るような形で中国と北朝鮮の国境が(現在は)あること、天池は世界で最も標高の高い火山湖であることなどなど新しい知見を得た。
いままで、ほとんど知らなかったことについて、たまたま、このように連続して情報を得られたというのが、なんとなく変な感じさえする。
« 今月の月刊むし(2004.10)-コブヤハズカミキリの分子系統樹 | トップページ | 「ジパング」のアニメ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- KeyHoleTVを試してみた(2009.11.16)
- NHK「にっぽん木造駅舎の旅」6月11日は松尾寺駅(2009.06.09)
- 富士通「グリーンIT」CM(2009.05.12)
- 「ジュラシックパークiii」の衛星電話の着信音(2008.10.09)
- NHK趣味悠々「地形図片手に日帰り旅」(2008.09.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ジュール・ヴェルヌ著 安東次男訳 「ジャンガダ」(2013.08.04)
- 「科学」と「学習」休刊(2009.12.03)
- 9条連やまぐち編 「舞鶴に学ぶ 平和額集会講演録」(2009.11.03)
- アサを知らない世代へ(2009.07.09)
- もやしもん7巻 やっぱ近代化遺産萌え?(2008.12.29)
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
「北朝鮮」カテゴリの記事
- 「黄海の島」(2008.10.10)
- ポンドン里(2008.09.12)
- 花台郡舞水端里(2006.07.06)
- Google Earthで見た空中写真(2006.05.16)
- ピョンヤンのランドサット画像(2004.12.23)
コメント