2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ヒカリアン絶滅 | トップページ | ミツビシのエースドライバ、ロバンペラに »

2004/12/11

遊水地と遊水池

 バカ日本地図・バカ世界地図のところのコメントで、「遊水地」と「遊水池」の違いについて、書きかけてやめてたのが気になっていたので、メモしておく。(月刊地理2004年11月による)

 渡良瀬遊水地は、国土地理院の地形図の表記では「渡良瀬遊水池」であるが、現在の正式名称は「渡良瀬遊水地」である。これは、河川法第6条第3項で「遊水地」とあるのを受け、渡良瀬遊水地が河川事務所の管轄であることから、「遊水地」に統一されたいきさつがある。ただし国土工通省関東地方整備局利根川上流河川事務所のホームページの説明は河川法という言葉を使わない説明になっている。

 しかし、都市計画法第26条では、「遊水池」という言葉が遣われており、土木系=遊水地、建築系=遊水池という感じである。漢字書き取りでは遊水池が正しいというが、IMEでは遊水地にしか変換してくれない。

« ヒカリアン絶滅 | トップページ | ミツビシのエースドライバ、ロバンペラに »

GIS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遊水地と遊水池:

« ヒカリアン絶滅 | トップページ | ミツビシのエースドライバ、ロバンペラに »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense