地震
スマトラ沖の大地震は、大変なことになってきました。情報も何もない中で大勢の人が亡くなったことを思うと、これからは地震科学の先進国としてそういう面での協力が求められてくるでしょう。
ところで、私の高校の先輩で、水沢の緯度観測所で、地震とか地学系をやっている人がいて、その人の話によると、最初のM9のゆれは、まだ収まっていないそうです。これは、余震がまだ続いているとかいうのではなく、最初の地震のゆれによって、地球がプリンのようにぶよよーんとなったのが、まだ測定可能だということです。
今回の地震の特徴は、非常に長周期の振動成分が多く、長周期(3分~20分)の振動は今でも重力計で測定できているということです。なんか、すごいですね。
« 竹炭焼き | トップページ | 翻刻歴史史料叢書 »
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 地震:
» 地震波、地球を8周か? 北大が解析、スマトラ沖地震 [技術士一年生忘備録]
地震波、地球を8周か? 北大が解析、スマトラ沖地震 - asahi.com : ... [続きを読む]
« 竹炭焼き | トップページ | 翻刻歴史史料叢書 »
コメント