2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« やった! パニやん3位! | トップページ | 林経協月報2005.1の記事 »

2005/02/02

国産材の耐久性

月刊ワイド2005年1月号 新春特別座談会での木材研究者Dの発言

「木造住宅に使われている木について考えてみると、外材はマツ科の木、国産材はマツ科も使われているが、主体はスギ科とヒノキ科だという違いがある。これはたまたまではなく、やはり日本の気候風土に合わせて試行錯誤を重ねた結果、そうなったのだろう。スギ科やヒノキ科は耐久性があって長持ちするということだ。「国産材」という言葉にはそういう意味があると思う。」

とりあえずメモ。

« やった! パニやん3位! | トップページ | 林経協月報2005.1の記事 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

森林」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国産材の耐久性:

« やった! パニやん3位! | トップページ | 林経協月報2005.1の記事 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense