2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 森林GISフォーラム東京シンポジウムに参加して | トップページ | 魚釣島の灯台国家財産へ »

2005/02/10

神田古書街に行く

050210_002201.jpg

まだ東京にいる。

きょう(9日)は、仕事が済んでから神田の古書街へ出掛けた。戦利品は…

ベニョフスキー航海記

知ってる人は知っているシベリア流人で天下の大奇人ベニョフスキーの航海記。1700円

蕃談1

江戸時代に漂流、救出されたぶん記録上は初めてハワイの土を踏み、カムチャツカ経由で帰国した漂流民の記録。全3巻の1巻のみ800円。

アメリカ彦蔵自伝 1 2

有名な(今時は小学校で習う)浜田彦蔵の自伝。全2巻で2700円。

日本幽囚記

どさくさに紛れて日本人に拉致されたロシア人ゴローニンの記録。全3巻2700円。

ペルシア文化渡来考

日本書紀から奈良時代ころにかけて来日したとおもわれるペルシア人達の考察。「濃い」本です。新本950円+税。

はい、散財しました。(^_^;)

« 森林GISフォーラム東京シンポジウムに参加して | トップページ | 魚釣島の灯台国家財産へ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

漂流民」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田古書街に行く:

« 森林GISフォーラム東京シンポジウムに参加して | トップページ | 魚釣島の灯台国家財産へ »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense