サンインカンアオイ

Asarum nipponicum F. Maekawa ssp.nipponicum var.saninense サンインカンアオイ 兵庫県豊岡市但東町相田
Nipponese Genus Asarum image collection
ことしも、カンアオイの花が咲いた。この植物と知り合って1年になるが、こいつの1年の流れは大体把握できた。
4月中下旬 葉が出る。ギフチョウ産卵。
4月下旬~ 開花
秋 このころまでにギフチョウなどに食われて葉がほとんどなくなる。
という具合だ。
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
始めまして。カンアオイ色々検索していて、たどり着きました。これはランヨウアオイではありません。ランヨウアオイのガク筒は丸く特異な形をしており似た物はほかにありません。また、ランヨウアオイの分布域は 東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、に限られるようです。サンインカンアオイはカントウカンアオイ(カンアオイ)とよく似ているそうですが、写真の物が何か私は良く解かりません。こちらのサイトが詳しいです。http://www2.ezbbs.net/13/sscbbsn1/
ランヨウアオイの自生の基本種はこちらに幾つか有ります。http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=5269&data_id=
守備範囲広くて、興味深く読ませていただきました。
投稿: 葵 | 2007/02/19 08:49
コメントありがとうございます。
カンアオイについては、このブログ内の
http://egf.air-nifty.com/forest/2004/05/2.html
に、とある方から教えてもらったメモ書きを掲載しています。その方からはサンインカンアオイはランヨウアオイのうちの一部を指すというように聞いていましたが、私もランヨウアオイの図鑑などでの分布域から外れるのでへんだなと思っていました。
教えてもらった方の話では、サンインカンアオイはとくに記載されたようなグループではないみたいで、生物学的な位置付けはたいへんあいまいであるというようなことでした。インターネットで検索してもあまり情報がないので、今回のカントウカンアオイに似ているというお話は大変参考になりました。
サンインカンアオイ(?)の花については、こちらに詳しい写真も掲げています。
http://egf.air-nifty.com/forest/2004/04/post_36.html
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ageee | 2007/02/19 12:47