2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« みひらきの森 完成記念イベント | トップページ | ウチの子のブロク »

2005/05/15

イソヒヨドリ

20050515
Monticola solitarius 兵庫県豊岡市出石町魚屋

出石町の明治館近くで。昔の図鑑では海岸にいることになっているが、いまは、こういう内陸部でも普通だ。高いところでいい声でさえずる。

« みひらきの森 完成記念イベント | トップページ | ウチの子のブロク »

森林」カテゴリの記事

コメント

こんばんは ageeeさん

イソヒヨドリは高い建物や電柱の上でさえずるのが好きな鳥ですね。望遠レンズでアップして撮影されたのでしょうか。
♂は腹が赤っぽいので、八丈島で見た人はこいつがアカコツコと誤認することがあります。
アカコッコは、観光客はなかなか姿を見ることが難しい鳥です。

望遠レンズというか、オリンパスの10倍ズームのデジカメで撮影してトリミングしたものです。あまりいいレンズとは言えませんが、35mmフィルム換算400mm以上の望遠なので、ま、メモ代わりにはなるので便利です。

私の通っている事務所も4階建ての建物のてっぺんで毎朝ないていますが、遠すぎて写真になりませんでした。

アカコッコですか。そういう珍しいのは良くわかりませんが、八丈島もいつか行ってみたいです。

ageeeさま こんばんは
イソヒヨドリのさえずりに初夏を感じます。
♀は、♂にある胸のえんじ色がなくて、ブルーグレーのだんだらで一見ヒヨドリに似ていますね。
でもちょっと小ぶりで、止まったときの姿勢が違うので、慣れれば見間違うことはありません。

>♀は、♂にある胸のえんじ色がなくて、ブルーグレーのだんだらで
>一見ヒヨドリに似ていますね。

げ、知らなかった。図鑑とか見ると確かにそうですね。知らなかっただけに、見た覚えもないです。今後気をつけてみます。ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イソヒヨドリ:

« みひらきの森 完成記念イベント | トップページ | ウチの子のブロク »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense