2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 豊岡市市民環境大学 | トップページ | アブラコウモリ »

2005/07/20

World Wind

20050720
ちょっとぶっ飛びのフリーの地図ソフトだ。NASAが作っているらしい。簡単に言うとランドサット画像と標高データをインターネット経由でダウンロード(無料!)しながら表示するソフトだが、膨大な地名データ(英語)や、操作の軽快さ(セレロン2GHz程度は必要、グラフィックカードの性能もある程度いるかも)もウリ。

地球全体から、5万1程度まで、シームレスでズームできるのは、実に痛快。地図好きなら、ぜひ一度お試しあれ。

World Windのサイト

« 豊岡市市民環境大学 | トップページ | アブラコウモリ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

GIS」カテゴリの記事

コメント

Google Mapsもいいですよ!
http://maps.google.co.jp/

コメントありがとうございます。

Googleマップ、面白いですね。空中写真(都市部のみ)とランドサットの組み合わせは、カシミール3Dでも体験できますが、Googleの空中写真は大変鮮明ですね。ただ、正射画像であるというのが、この手の地図の限界でもあります。

World Windの優れているのは、どの縮尺においても、地図を3Dとして(すなわち球面として)捕らえているところで、しかも標高データも持っているというところです。ズームアウトも地球全体までできるというのがミソですね。

実用的には、Googleマップのほうがよさそうですが、教育などの分野ではWorld Windは面白そうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: World Wind:

» バッファローの大通り [NASA World Wind Diary]
ナイアガラの滝から南東に42.5km程離れた、バッファロー市内に存在するこれは一体・・・? [続きを読む]

» live earth のW21SA版出る [Ever Green Forest - blog]
前から楽しみにしていた、live earthのW21SA版がやっと出たので、さ [続きを読む]

« 豊岡市市民環境大学 | トップページ | アブラコウモリ »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense