照月
うちの子(中1♂)が、全塗装としては初めて自力で作ったプラモデルである。実は、今年の盆に日本橋で100円で叩き売られていたもの。ウォーターラインシリーズっていうのは結局塗り分けも余りないし、プラモの入門としては最適かも。
海上自衛隊のたかなみと並べたりしてみると、長さが大して変わらないことに驚く。けっこう大きな駆逐艦だったということだ。海上自衛隊と旧帝国海軍の色の違いに注意。手前は駆逐艦 樅に付属の哨戒特務艇。
1/700 ウォーターラインシリーズ 駆逐艦 照月
« live earth のW21SA版出る | トップページ | 今月の月刊地理(2005.10) »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 護衛艦体験航海(2001.08.04)
- アクティブソナーがクジラを殺す???(2008.06.02)
- きょうの隼(2007.05.29)
- 護衛艦あたご -ついに「みらい」が現実のものに(2007.03.25)
- ゼロ21型 1/32(2006.07.18)
「プラモデル」カテゴリの記事
- 燃料補給車、完成(2007.08.28)
- 先週の燃料補給車(2007.08.26)
- きょうの燃料補給車(2007.08.16)
- タミヤ ウェザリングマスター Aセット(2007.08.10)
- 芦屋(2007.07.16)
久しぶりです。
高校時代に友人が作っていたのを思い出しました。
マニアックな性格で、色だけでなく青いビニルで海を作り、戦記を調べて艦隊を組んでしました。
彼の部屋の真ん中には太平洋が出来ていました。
アメリカ艦隊も作るといっていましたが、どうなったか。
思い出して懐かしくなりました。
投稿: shoich | 2005/09/29 16:11
コメントありがとうございます。
日本橋で1個100円で売られていたのを7つ買ってきました(すべてウォーターライン)が、子供はどこまで作るか? いま2つ目「長良」を作っています。
投稿: ageee | 2005/09/29 19:30