今月の月刊「地理」(2006年5月号)
今月の月刊地理、いちばんよかったのは新連載「フィンランド」が始まったこと。現在マイブームのフィンランドが連載といことで単純にうれしいのだけれど、なぜフィンランド? けっこう、フィンランドって巷でもうわさの国なのか。地上波テレビが映らない環境にあるので、そのあたりの温度がよくわからない。
特集は「ドイツ」。ワールドカップの関係なんだろうけれど、この着想の単純さは面白い。しかしながら、与えられた課題に真摯に取り組む執筆陣。この落差がちょっと面白かったりして。
さて、太田氏の書評だけれど、今回は「地球儀の社会史」という本を扱っておられるが、この本そのものについてはわずか6行しかふれられていない。もう少しこの本のことを知りたいという欲求不満に陥った。全体的には前回の密度の濃さからいえば、今回はやや薄味。次回に期待。(ファンなので、少し辛口です)
« たんとうチューリップ祭り23日の様子 | トップページ | 4月軽自動車販売メーカー別…日産がスバルを抜いて5位に躍進 | Response. »
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
コメント
« たんとうチューリップ祭り23日の様子 | トップページ | 4月軽自動車販売メーカー別…日産がスバルを抜いて5位に躍進 | Response. »
申し訳ありません。
古○から書評の依頼を受け書籍でした。
読んでも、これと言った売りが発見できず・・・・。
こんな文章になってしまいました。
反省。
依頼書評は今後は受付ないと決めました。
ご指摘然りです。
投稿: mapota | 2006/04/25 10:05
>読んでも、これと言った売りが発見できず・・・・。
了解です。ということは、根が正直ということですね。
投稿: ageee | 2006/04/25 21:00