クマバチの巣
出石町福見の山中で、クマバチの巣を発見し、分解したので報告。クマバチがコシアブラの枯れ木のそばで、忽然と消えてしまったのでよく見ると穴が開いていて、おそらく巣だろうということで、まず切断したのが上の写真。花粉がごっそりとたまっている。花粉がこういうふうに集まると花のにおいがする。
次は縦割り。縦割りにすると、ぷくぷくの幼虫が。蛹直前のよう。
全体的な感じはこんな感じ。個室だ。全部で8室程度。隔壁は木屑で出来ている。個々の部屋に花粉を詰めて、産卵するようだ。産卵には時間差があるようで、蛹直前の幼虫がいるかと思えば、もう少し小さな幼虫や、花粉だけの部屋もあった。出入り口の巣穴(横穴)は1個しかなく、当然、奥から産卵するわけだけれど、成虫の脱出は手前から(つまりあとで産卵したほうから)順序良く行われる。このことは、かのファーブルが外の種のハチで調べている。
例によって携帯で撮った写真なので、ちょっとピンボケしています。
« ササユリ | トップページ | クリの花は「見ごろ」か »
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
クマバチはこんな巣をつくるんですね。
知らなかった。
投稿: でんきがま | 2006/06/21 21:19
わたしも始めて見ました。やわらかい木(コシアブラの枯れ木)の随を中心にきれいな円形断面の穴をうがっているのがすごいです。
投稿: ageee | 2006/06/22 05:04
なにげなく作っているんだろうけど、上手に作っているところがすごいですね。
投稿: でんきがま | 2006/06/22 22:53
クマバチの巣なんですか、初めて見ました!
個室が広いですね~!(^^)
>花粉がこういうふうに集まると花のにおいがする。
うわぁ!大量の花粉ですね!
どんな匂いなんでしょう?(*^^)v
投稿: kuro-mama | 2006/06/27 05:54
漠然と花のにおいです。あえて言えば、ヒメジオンのようななんでもないキク科の花のにおいを100倍に濃縮したような感じ。キクのにおいって花粉のにおいのなのかも知れません。
投稿: ageee | 2006/06/27 06:47
ageee様 はじめまして。 R工房と申します。
ずいぶん前の記事にコメントを入れまして、申し訳ありません。
最近家屋がクマバチの被害にあっておりまして、
巣の中の写真を探していたところ、
こちらの記事が見つかりました。
大変参考になりました。
弊記事
http://rkobo.blog.so-net.ne.jp/2010-06-16 から
リンクさせていただいております。
もしよろしかったらブログ名など掲載させていただいて、
かまわないでしょうか・・。また不都合なことがありましたら、
お手数ですがどうぞコメントに入れてください。
事後報告となりまして申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: R工房 | 2010/06/23 02:06