兵庫県のホームページ大改訂
9月1日、兵庫県のホームページが大改訂された。
この改訂で、今まで各課や県民局が独自に管理・作成していたHPが、「県のホームページ」に吸収されるような格好になっている。この過程において、取りこぼされた情報がかなりあるように感じる。
なんで、こんなことするのかなぁ。現場の情報が反映されにくくなるのになぁ。と思う。
リンク:兵庫県のホームページ
« 但馬の近代化遺産の調査・マップづくり私的試作版HP作成 | トップページ | クムホタイヤ売ってます »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- YAMAHAの電子ピアノ YPP-35買いました(2010.12.30)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
- Paint.NETで写真にシフトレンズ効果をかける(2010.02.19)
- 中古ノート購入(2010.01.06)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 雑貨系ブログ "Un petit panier"(2007.12.23)
- Wikispecies(2007.09.05)
- 兵庫県のホームページ大改訂(2006.09.02)
- ウチの子のブロク(2005.05.18)
- Corona Rally Mexicoの公式サイト(2005.02.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2016-11-23(2016.11.23)
- 2015-07-15(2015.07.15)
- 2015-07-16(2015.07.16)
- 2015-07-17(2015.07.17)
- 2015-07-18(2015.07.18)
今、見て来ました。ぜんぜんだめじゃん。って思いました。
取りこぼされた情報がかなり、というよりも、
「旧来のページから引き継がれた情報はわずか」という感じです。
なんで、こんなことするのかなぁ。です。同感。
投稿: あさみ編集長 | 2006/09/05 17:51
あ、お久しぶりです。
同感の意見ありがとうございます。
やっぱり、HPって、ゲリラ的、草の根的、前線的、現場的が一番ですよね。豊岡市が合併するときに、合併前の各町のHPが豊岡市のHPに吸収されたような感じになったのですが、そのときも今回の大改訂と同じような感じでいたく落胆しました。
隔靴掻痒。インターネットなのに。
投稿: ageee | 2006/09/05 19:11