2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 長野行きのレポート | トップページ | ATF交換プロジェクト(2) ATFを注文 »

2006/10/11

ATF交換プロジェクト

インプレッサ(GG3)がまもなく4万km。そろそろATFを交換しようかというところ。ATFはちょっと難しそうだし(なんせ、ドレンも注入口もない)ディーラーに頼もうと思いスバルに電話して費用を聞いたら1万5千円!

ううむ、ちょっと高いなぁ、と思っていたら、オートメカニック11月号にATFの交換方法が掲載されている。オイル抜き取りはオイル量を量るところからオイルチェンジャー(たとえばこんなん)で抜き、注入は同じ場所からジョウゴで入れる。おお、これならできそう。ただ、抜くのは1度では完全に抜けず、抜いては入れ、抜いては入れを数回繰り返すということだ。ま、ウラ技的交換方法のようだ。

で、オイルだが、購入となると20リットル単位で買わないといけない。おそらくインプレッサは10リットル程度いるだろうけれど、半分余る。嫁はんのプレオも同時交換すればいいが、プレオはCVT。CVTフルードはATFとはちょっと別物みたい。と思っていると、SUNOCO ULTRA SYNTHETIC ATFというATにもCVTにも使えるという、ある意味ちょっと胡散臭いフルードを見つけた。

ということで、オイルチェンジャー6000円くらい、ATFが20リットルで8000~9000円くらいということで、合計1万4千円~1万5千円で、インプレッサとプレオのATF、CVTF交換ができるし、次回からは、オイル代だけで済むということで、嫁はんの了解もとりつけ、プロジェクトスタートだ。

オイルチェンジャーは日高町のコメリで売っているが、問題はフルードの入手。インターネットで購入かな。

« 長野行きのレポート | トップページ | ATF交換プロジェクト(2) ATFを注文 »

SUBARU」カテゴリの記事

クルマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ATF交換プロジェクト:

« 長野行きのレポート | トップページ | ATF交換プロジェクト(2) ATFを注文 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense