2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ラジオ関西の取材を受ける | トップページ | アタックレーシングAZ1 10w-40 »

2006/10/03

諸寄は関西のはてか

20061002

旧聞かもしれないが、先週の土曜に各紙に掲載されたNTTドコモ関西の新聞広告である。兵庫県美方郡新温泉町(旧浜坂町)諸寄(もろよせ)で携帯が使えるようになったという話だ。

諸寄は、浜坂の西の駅。もうすぐ鳥取とはいえ、鳥取県境までにはまだ、居組(いぐみ)駅がある。関西のはてのような諸寄でさえ携帯が使えるようになったんだから、もう関西で携帯が使えないというのはほとんどないんじゃないという感じの主張のようだ。しかし、諸寄は関西の果てではない。まだ、居組がある。

それにしても、これが関西かという感じのなんともいえない雰囲気の写真、やはり関西の果てか。

« ラジオ関西の取材を受ける | トップページ | アタックレーシングAZ1 10w-40 »

GIS」カテゴリの記事

近代化遺産」カテゴリの記事

エレクトロニクス」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

国道9号線の新温泉町千谷のフォーマのアンテナのタワーにFOMA開通(だったか?)の垂れ幕が掛かっていて感心しました。まだあるかな?今度見たら証拠写真撮ってきます。

そうかそうか、FOMAって格の高いやつなんですね。auユーザーなもんでその辺がわかってなかったところあります。それがわかると、この広告が少し違って見えてきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諸寄は関西のはてか:

« ラジオ関西の取材を受ける | トップページ | アタックレーシングAZ1 10w-40 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense