諸寄は関西のはてか
旧聞かもしれないが、先週の土曜に各紙に掲載されたNTTドコモ関西の新聞広告である。兵庫県美方郡新温泉町(旧浜坂町)諸寄(もろよせ)で携帯が使えるようになったという話だ。
諸寄は、浜坂の西の駅。もうすぐ鳥取とはいえ、鳥取県境までにはまだ、居組(いぐみ)駅がある。関西のはてのような諸寄でさえ携帯が使えるようになったんだから、もう関西で携帯が使えないというのはほとんどないんじゃないという感じの主張のようだ。しかし、諸寄は関西の果てではない。まだ、居組がある。
それにしても、これが関西かという感じのなんともいえない雰囲気の写真、やはり関西の果てか。
« ラジオ関西の取材を受ける | トップページ | アタックレーシングAZ1 10w-40 »
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
「エレクトロニクス」カテゴリの記事
- YAMAHAの電子ピアノ YPP-35買いました(2010.12.30)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
- 「お姉チャンバラ」(2009.12.02)
- KeyHoleTVを試してみた(2009.11.16)
- 高専ロボコン近畿大会 それは想定外(?)(2009.10.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 旧塩津トンネルほか(2016.01.31)
- 旧十二越トンネル排水路でユビナガコウモリ400頭(2016.01.30)
- 第三豊岡ひいつ橋梁銘板(2014.04.19)
- 福知山線旧線歩きイベントします(2014.04.05)
- コミケにおける「但馬みえ」コスプレの意義(2013.08.17)
国道9号線の新温泉町千谷のフォーマのアンテナのタワーにFOMA開通(だったか?)の垂れ幕が掛かっていて感心しました。まだあるかな?今度見たら証拠写真撮ってきます。
投稿: でんきがま | 2006/10/04 00:04
そうかそうか、FOMAって格の高いやつなんですね。auユーザーなもんでその辺がわかってなかったところあります。それがわかると、この広告が少し違って見えてきました。
投稿: ageee | 2006/10/04 04:35