2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007/01/17

「木の香るまちづくり事業」現場見学会・研修会

Image002

出石で建設中の福住地区交流センターの構造見学会に加えて、永楽館の建築工事の第2回見学会が開催されます。さらに、新伝統工法の教祖・増田一眞氏の講演会も開催されます。以下は、豊岡市のパンフから引用。

 豊岡市では、木材の優れた特質と県内産材の利用促進を図るため、地域産木材を中心とした県産木材を使用した公共建築物の木造化・木質化を推進しています。  平成18年度兵庫県の「木の香るまちづくり事業」を取り入れ、福住地区交流センター(設計 福岡建築事務所 構造設計 増田建築構造事務所 施工 徳網建設)の建設を行なっています。  つきましては、建築現場での木材工法の現場説明及び伝統木構造法と地域産材の活用についての研修を下記のとおり開催しますので、多数ご参加下さい。

日時  平成19年1月28日(日) PM 1時30分~4時30分  
集合  福住地区交流センター 工事現場(出石ニューグランドホテル横)駐車場有り
内容
●工事現場見学 午後1時30分より
・福住地区交流センター工事現場
・永楽館復原工事現場 午後2時30分より
●研修会 午後3時30分より
・「伝統木構法と地域産材の活用について」
講師   NPO伝統木構造の会 会長 増田一眞氏
会場   出石総合支所2階  大会議室
*どなたでも参加できます。
Image004

主催  豊岡市・豊岡市教育委員会
問合せ 0796-23-1111(生涯学習課)


2007/01/03

パソコン改造プロジェクト

あけましておめでとうございます。

お正月ということで大阪に帰省していた。大阪に帰ると、たいてい下の子と日本橋に出るというのがパターン化されていて、年末30日に行ってきた。今回は、子供の希望により、パソコン高速化をしようということになり、CPU3GHz超、FSB800MHz、グラフィックボードメモリ256MB程度を念頭にいろいろと買いあさった。

で、結局
CPU ペンティアム4 3.6GHz 775ピン 15千円程度(中古)
マザーボード FSB800MHz 775ピン 4千円程度(展示品、ドライバCD欠)
メモリ 1GB DDR2 FSB800MHz対応 13千円程度(ノーブランド)
グラフィックボード FX7300GT メモリ256MB 8千円程度

ということで、4万円。当初から4万円程度の予算だったのだが、マザーボードで思いっきり安くついたのに、その分はメモリに回しちゃいましたというところ。で、きのう組んだのだけれど、Windowsが始まるところでリセットしてしまう。原因は、マザーボードの電源端子が24ピンなのに、強引に20ピンのコネクタを差して動かそうというのが問題かなということで、20ピン→24ピンの変換コネクタをアマゾンで注文した。アマゾンでも800円程度の買い物なので、日本橋で買っておくべきだったのだけれど、マザーボードの電源コネクタの変化については予習不足。

うまく動けば、うちのゲームPCはセレロン2G→ペンティアム4 3.6Gになり、セレロン2Gは我が家の実用PCに収まる予定で、実用PCのほうははAthlon700MHz→セレロン2Gとなる。実は実用PCのグレードアップのほうが楽しみなのである。

あと、ついでに、セレロン400MHzのノートパソコンの中古を17千円で購入。こちらは、FDDもCDドライブもないというわけあり品。WindowsMEがインストール済みだったし、USBコネクタ2個とPCカードがささるので、LAN経由かUSBハードディスク(iPod)経由でソフトのインストールは可能だし、インターネットも問題ないだろうということで衝動買い。ドライブがついてない分小型で薄いのも魅力。ということで、この文章はそのノートパソコンで書いているところ。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense