2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« けさのUH-1 | トップページ | きょうのUH-1 »

2007/05/16

但東町相田でイソヒヨドリ初認

土曜日の代休の先取りで但東にいる。

今月から、新聞配達がなくなり、近くのバス停まで新聞を取りに行かなくてはならない。歩けば往復500m程度の散歩となる。

今朝、歩いて新聞を取りに行くと、バス停の近くの電柱の先端でイソヒヨドリがうるさく鳴いていた。自分の住んでいる地域でイソヒヨドリを見たのは初めてである。既にここにも書いたが、もともと海岸性だったイソヒヨドリがどんどん内陸に侵入しているように思う。少なくとも昭和50年代では海岸性のイメージが強かった。それがいよいよ相田でも見ることができるようになったいうことは、ほぼ、内陸部に行渡ったようにも見える。

イソヒヨドリの生活圏の変化の原因というのは何なんだろう。なかなか仮説が立てにくい。

« けさのUH-1 | トップページ | きょうのUH-1 »

森林」カテゴリの記事

生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 但東町相田でイソヒヨドリ初認:

» イソヒヨドリ [Ever Green Forest -- blog]
けさ、但東町奥矢根でイソヒヨドリを見かけた。 イソヒヨドリというくらなので、もと [続きを読む]

» イソヒヨドリ [Ever Green Forest -- blog]
Monticola solitarius 兵庫県豊岡市出石町魚屋出石町の明治館 [続きを読む]

« けさのUH-1 | トップページ | きょうのUH-1 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense