GPS定点
国土地理院の基準点リストでは三級基準点となっている。標識には「出石川L8.4km」と表示されている。「L」は左岸を意味するようで、右岸側には「R」の表示がある。出石付近の出石川には200m置きに右岸と左岸にそれぞれこの「GPS定点」が置かれている。最上流は8.6km地点である。
これは、古い200mおきの距離標。写真のものは7.6km地点(左岸)のもので、反対側には「建設省」と表示されている。というわけで、7.6km地点には、GPS定点とこの標柱が並んで設置されている。
ところが、7.4kmの右岸地点はこんなんである。
距離標の上に表示板だけを貼り付けてある。これで許されるのなら全部この方法でやればいいのにと思う。
ついでに、河川系の一級基準点もあったので掲載しておく。「基本」とか「公共」とかの表示がない。
« 芦屋 | トップページ | 河川距離標(金属製) »
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
« 芦屋 | トップページ | 河川距離標(金属製) »
コメント