大津市の下水マンホール蓋
マンホール蓋については、とりあえず興味がないわけでもないけれど、こういういまどきの下水蓋というのは面白みがあまりない。ただ、何がどうデザインされているのかは、とりあえずチェックはしている。写真の大津市の下水蓋は実にてんこ盛りのデザインである。で、そのてんこ盛りのエレメントの中で特に気になったのがこれ。
なんらかの哺乳類であると思われるが、その種は? 肉球があるようなので食肉目か。大津市のホームページを見てもよくわからん。なにかご存知の方があればご教示ください。
« 大津市の基準点 | トップページ | 先週の燃料補給車 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2016-11-23(2016.11.23)
- 2015-07-15(2015.07.15)
- 2015-07-16(2015.07.16)
- 2015-07-17(2015.07.17)
- 2015-07-18(2015.07.18)
大津市のマンホールを検索していて、こちらを拝見しました。
この哺乳類は「ワンハンドレッド 大津」で検索すると、、、
あまりのアホらしさに私は笑い転げましたが、
きっと呆れてしまう方も多いことでしょう。
ちなみに私は上の写真の「星T.」印が気になって
調べていました。
(市章は「大ツ」印だから、それとは違うようです)
投稿: nutria | 2009/02/18 01:06
nutriaさん、コメント、ご教示ありがとうございます。
なるほどね。そういうことですか。
しかし、そもそも写真のように色なしのレリーフがマンホール蓋の標準ですから、そこに色をネタに持ってくるとはちょっと反則ですね。
星Tは、そんなに難しくないのかな、なんかのマークだろと思っていましたが、こちらも難しいのですか。わたしも調べてみます。
投稿: nagai | 2009/02/18 07:07