2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 竹島の天気予報 | トップページ | 地デジ敗北宣言? BS利用の同時放送へ »

2007/11/30

「月刊むし」と月刊「水」

 例えば「少年マガジン」は、ふつう「週刊少年マガジン」とは言わない。「暮らしの手帳」も「月刊暮らしの手帳」とは言わない。「週刊新潮」とはいうが、これは「月刊新潮」に呼応したものかもしれない。

 雑誌の名前が身近な普通の単語になると、月刊を付けて呼ぶようになる。

 「月刊むし」は、そもそも雑誌名が「月刊むし」なので、もともと月刊がついてる。問題は、この月刊はゼッタイに省略されることがないということである。それは、あまりに「むし」という言葉が、この雑誌の読者にとって普通の言葉過ぎるためであろう。ちなみに、英語論文で参考文献に「月刊むし」を載せるときは、"Gekkan-Mushi"が普通である。

 月刊「水」は、雑誌名はあくまで「水」であり、これを語るときに「月刊『水』」と呼ばないとなんのことか相手に伝わらないという雑誌である。

 そして、最も面白いところは、「月刊むし」を発行しているのは「むし社」で、月刊「水」を発行しているのは「月刊『水』発行所」であるといところ。ここでは、「月刊」が逆転している。

« 竹島の天気予報 | トップページ | 地デジ敗北宣言? BS利用の同時放送へ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

森林」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「月刊むし」と月刊「水」:

« 竹島の天気予報 | トップページ | 地デジ敗北宣言? BS利用の同時放送へ »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense