2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 今月の「月刊むし」(2008年1月号) | トップページ | 観光戦隊イセシマン »

2008/01/08

木材コーディネーターの能口さんが関大で講演

「季刊まちづくり」のメルマガによると、兵庫が誇る木材コーディネーターの能口さんが、関西大学で講演をするらしい。木材コーディネーターとは、森林から(住宅建設の)施主の間のすべて(森林所有者、素材生産、製材、設計、施工、施主)に関わる人たちの仲をとりもつコーディネーターで、森林サイドから見ると実に心強い存在である。

とくに、施主に山を見せて木を選ばせるというようなことをしたり、特注材に備えて、一本一本の木のデータをGPSを使ってGIS管理したりと、たいへんに面白い試みをされている。製材工場に対するアイデアの提示なども行い、色んな人にヒントを与えたり、刺激を与えたりと、大変にユニークな活動をされている。

というわけで、以下は季刊「まちづくり」のメルマガからの引用。

●現代GP公開講座「丹波を知る」「地域再生」

関西大学環境都市工学部では大学が連携協定を結んでいる兵庫県丹波市において、
過疎化の進む農山村集落を舞台に、大学と自治体、専門家集団が共同するフィール
ド交流型教育プログラムを展開しています。
このプログラムの一環として行なわれる公開講座のお知らせです。

・日時
1月12日(土)13:00~16:10

・場所
千里山キャンパス 総合図書館3階図書館ホール

・プログラム
◎「丹波を知る」公開講座 13:00~14:30
「森の大国丹波 山から丹波を知る」
講師:能口 秀一 氏(木材コーディネーター)

◎ 「地域再生」公開講座 14:40~16:10
「人口縮小時代における、中小都市の活性化方策」
講師:服部 圭郎 氏
(明治学院大学経済学部経済学科 准教授
ハビタット・デザイン研究所 所長)

<お問い合わせ>
■ 関西大学TAFS佐治スタジオ
TEL:0795-86-7078
E-mail:n050010ipcku.kansai-u.ac.jp
■ 関西大学TAFS千里山スタジオ
TEL:06-6368-1299 

※詳細は、以下のちらしを御覧下さい。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_env/2007gendaigp/sys_img/news_14.pdf

« 今月の「月刊むし」(2008年1月号) | トップページ | 観光戦隊イセシマン »

建築」カテゴリの記事

森林」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木材コーディネーターの能口さんが関大で講演:

« 今月の「月刊むし」(2008年1月号) | トップページ | 観光戦隊イセシマン »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense