2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 「鹿男あをによし」#2を見た | トップページ | たつのブックセンター、e-honの取り扱い中止 »

2008/02/25

「鹿男あをによし」#3, #4を見た

きょうは、留守番で、「鹿男」大会だったのだが、#3と#4を続けさまに見たので、どこまで#3だったのか判然としないので、まとめて書く。

堀田が剣道部に入ってくるところは、実にカッコイイのだけれど、やっぱ、ここは藤原君女性化で、堀田のありがたみが少ない。堀田に「先生、きらいです」といわれても、藤原君が女性化しているとあまりこたえない。

剣道の試合は、いかにもの筋書きだけれど、ま、これは、話のごく一部であり、実は、「サンカク」とは・・・・。おっとネタバレはだめかな。飛鳥にいったときに鏡も映像として出てきたし、これで、映像的な伏線もできた。

大阪の剣道部の先生は、なかなか、はまり役だ。小説読んだときには、もうちょっともっさりした感じにかってにイメージしていたのだけれど、こういう感じのほうがしっくり来るのかな。それと、やっと気が付いたけれど、だれも関西弁しゃべってないんですけど・・・。下宿の伯母さんが唯一それっぽいけれど、ちょっとちがう。

というわけで、これで、手持ちのDVDは全部見た。#5以降はいつ見られることやら。

« 「鹿男あをによし」#2を見た | トップページ | たつのブックセンター、e-honの取り扱い中止 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「鹿男あをによし」#3, #4を見た:

« 「鹿男あをによし」#2を見た | トップページ | たつのブックセンター、e-honの取り扱い中止 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense