2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« きょうの寺谷 | トップページ | 「はばタンカーニバル」着メロ配信開始 »

2008/05/17

Google Earth はやっぱりすごい

Izushi_ge1

GoogleMapsやGoogleEarthで豊岡市日高町の鶴岡橋あたりというのは雲がかかっていてよく見えないのは但馬在住の方ならよくご存知の事実である。出石鉄道をGoogleMapsに載せるには、このことがたいへんに面白くない。じゃ、GoogleEarthにオーバーレイ機能があったから、適当な空中写真を載せてみようと挑戦したのが上の写真。どうせならと、昭和22年に米軍が撮影した写真を国土地理院から拾ってきて貼り付けてみた。まだまだ出石鉄道の路盤がしっかりと残っていた頃の写真だ。クリックすると大きくなります。

正射写真じゃないしうまくいくかなぁと思ったけれど、案ずるより産むが安しで、まあまあうまくいった。こういうことができるなら、空中写真とか地形図や基本図なんかも貼りこめるわけだ。うーーん、これは面白そう。

ただし、kmzファイルを介して、GoogleMapsに読み込ませると、GoogleMapsは写真を回転させることが出来ないようでうまく表示できない。GoogleMapsでこれができれば面白いんだけどなぁ。

で、下にkmzファイルを置いときますので、ダウンロードしてGoogleEarthでファイル→開くで読み込めば、上の写真の状況が再現できます。お試し下さい。あ、GoogleEarthがインストールされていれば、下をクリックして「開く」でGoogleEarthが開きます。

KMZファイル

« きょうの寺谷 | トップページ | 「はばタンカーニバル」着メロ配信開始 »

GIS」カテゴリの記事

近代化遺産」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Earth はやっぱりすごい:

« きょうの寺谷 | トップページ | 「はばタンカーニバル」着メロ配信開始 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense