遣唐使船
豊岡市出石町のひぼこホールにおいてある遣唐使船の模型である。出どころは、1989年に広島で開催された「'89 海と島の博覧会・ひろしま」に展示された実物大模型のミニチュア版ということである。
遣唐使船の復元模型は、1981年に「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)」のIBM館に展示されたものが信頼性が高そうだが、このポートピアモデルは、竜骨がどうなっていたか分からないということで、喫水より上だけの模型(ウォーターラインだ(笑))であったのに比べ、こちらはフルハルモデル。
写真のように竜骨はあった説をとっている。
ひぼこホール
大きな地図で見る
« ひざに通風発作 | トップページ | 通風その後とか »
「漂流民」カテゴリの記事
- 企画展 日本メキシコ交流の歴史−ロドリゴ漂着から400年(2009.09.17)
- 湯村温泉は円仁により発見されたということ(2009.08.01)
- 世界遺産への落書きの歴史(2008.07.04)
- 遣唐使船(2008.05.25)
- というわけでKML使ってみました(2008.04.16)
投稿: | 2008/06/03 19:07