「兵庫県におけるヒメボタルの分布」
八木剛, 2007. 兵庫県におけるヒメボタルの分布. 人と自然, 18: 163-172.
さて、但東の相田ではヒメボタルの見ごろが過ぎた頃かなと、若干気にはなっているが、先週末も雨だったし、見に行けない状況が続いている。と、思っていたら、人と自然の博物館の八木さんが昨年末に標記の報文を出していた。
これは、兵庫県下で知られているヒメボタルの産地約250箇所をリストアップしたもので、かなりの労作である。なにせ、但東町相田の産地も乗っているし、しかも、発見者として私の名前があがっている。そういえば、和田山のヒメボタルの会の稲津さんらに、一度現地を見てもらったことがあり、稲津さんから八木さんへ情報が伝わったのだろう。人脈で作り上げられたリストである。
但東町相田 ヒメボタル生息地
大きな地図で見る
« 永楽館完成見学会 | トップページ | まんとくんのうた »
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
「生物」カテゴリの記事
- 香住区 沖浦鉱山跡でコキクガシラコウモリの出産哺育確認(2016.07.11)
- コテングコウモリの体表面温度の日変動(2016.05.08)
- イワツバメ初認(2016.04.02)
- オシドリ♂(2016.03.31)
- 谷山川放水路(2016.03.20)
コメント