日本水準原点
きのう、東京に来た。金曜日まで、八王子にいる。で、昨夜八王子で通り魔事件があったようだ。一人死亡。こわ。
で、東京といえば日本水準原点でしょう。
日本水準原点は1891年5月に設けられた。内部には水晶板に目盛りがありその高さが24.4140mと定められたが、のち、関東大震災で高さが変更されたように覚えているが、現地の説明板にはその記述はない。
で、写真の建物は「日本水準原点標庫」といい佐立七次郎とういう人の作品で、小さいながらもあまりにも重厚な建築である。
« エリア’登山 | トップページ | ドクター・ペッパー »
「GIS」カテゴリの記事
- GoogleMapsで国土地理院空中写真を表示させる(2013.11.04)
- 教育委員会所管の基準点(2011.07.31)
- 森谷三角点(2001.10.20)
- E30HTでWinMoSquareを使ってみた(2010.05.22)
- E30HTでモバイルGoogleマップ 4.1.0 を使ってみた(2010.05.22)
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
コメント