2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008/08/31

神崎煉瓦ホフマン式輪窯

Pap_0102

きょう、下の子を合宿から回収するついでに、舞鶴市の由良川河口のホフマン窯と呼ばれるレンガ工場跡を見に行ってきた。ケータイで撮った写真なので、まずい写真。舞鶴のレンガ建築の供給源となったところだ。鉄には有名な北近畿タンゴ鉄道の由良川橋梁よりも海側、本当に海水浴場の隣みたいなところにあって、ま、ここから船で運んだというのもうなずけるが、それにしてもという立地だ。

Pap_0101

昭和30年ころにはレンガは焼かれなくなったという。現在は、コンクリートブロックを作っている会社の敷地内にあって、よく取り壊されずに残ったものだと感心する。かといって残そうという努力がされているようにも見えず、煙突の数もだいぶ減ってきているように見えた。近代化遺産というより廃墟という言葉が似合うかも。

2008/08/25

丹後半島民家シンポジウム「民家が語る里山の価値」に参加して

24日、みだしのシンポジウムに参加してきた。建築分野と森林分野のクロスオーバーに期待していたのだが、まったくそのとおりの内容で大変に満足して帰ってきた。

私が特に面白いと思ったのは、民家建築というのはもともとは、梁から下は大工の領域で、梁から上は地域の共同作業の領域であるというところだ。このことから、梁から下については、大工なりの材料の使い方というのがあるのだけれど、梁から上については、地域の特性と直結している。例示された物件では、垂木にコシアブラ、シデ、コナラなどの広葉樹が多用され、これは、地域の里山林の植生を反映している。

私は、但馬地域の民家探訪グループの民家探訪に参加しているが、うすうすこのことについては、感じていたことである。しかし、なかなか古い材の樹種の同定は難しく、感じていたことが立証できないでいたが、立証されるとなんかちょっとうれしい感じ。

しかし、カエデ類やリョウブなど、里山に多産する樹種で使われていないものもあるとこのことで、その理由として、曲がり方や強度などで使えなかったのではという話だったが、リョウブについては、それで納得できるのだけれど、カエデが使われなかったのは、それでは説明がつかないのではと感じた。積雪地帯では、あまり樹形が整わないということはあるのかなとは思ったけれど。

ま、こういう研究が森林総研でされているということで、ちょっと安心。今後とも頑張ってください。期待しています。

2009.6.16加筆
ここで紹介したのは、森林総合研究所関西支所の奥敬一さんの発表であったが、ほぼ同じ内容が、森林総合研究所関西支所研究情報 No.92に掲載されている。

2008/08/24

福知山マンドリンクラブのホームページ

きのう、きょうと福知山マンドリンクラブの合宿がみたけ山荘で敢行された。午前3時まで飲むという、まるで大学生みたいなことをして、実に「合宿」であった。ま、そんななか、クラブのホームページを作ろうということになり、安請け合いしてきた。で、早速、とりあえず形だけつくったので。

福知山マンドリンクラブのホームページ

ま、おいおい、充実させていくかも。

2008/08/21

第4回由良川フォーラム

Yuragawa


由良川フォーラム(第4回)開催のお知らせ

また、京都のイベントである。今度のは、やはり大くくりでいえば里山系だけれど、動物系と見た。「バッファゾーン」という言葉に魅かれて、行ってみることに。いや、ほんとは「由良川での新発見」というのに魅かれたかも。こんなタイトルで内容紹介が一切ないのはルール違反では。

っていうか、さらにほんとのことを書けば、また、下の子は部活の合宿で高専に戻っているのだけれど、30日は再回収の日、綾部は舞鶴の隣の市だしということで、行く気になったわけかも。で、3時で抜け出して舞鶴に向う予定。申し込み済み。

2008/08/20

ファミリーマートの木造店舗への取り組み

ファミリーマート:木造店舗の出店本格化 環境対策

商売人のコンビニがなぜ木造に取り組んだかというと、それはコスト削減である。ここの文脈をきっちりと押さえて欲しい。コスト削減のため、木造店舗を標準設計化したということで、それは、鉄の高騰など外部の要因や、木造にすることで、基礎を安く上げることができるという木造の本質的な要因から、構造に木造を選んだということである。

手っ取り早く理解するにはこの写真を見てもらえばよい。
20080820k0000m020052000p_size5
これは、千葉県で試験的に建設されたファミマの木造店舗。そう、概観はフツーだ。このノリだと、おそらく、内装にもモクは使われていないだろう。

さらに、ローソンが和歌山県の林業関係の圧力で建てさせられた木造店舗も見てもらおう。
Pcedf6py
概観はフツーではない。いかにも木造である。

この2枚の写真の大きな違いは、目的としての木造か手段としての木造かということだ。言うまでもなく、ファミマは手段として木造を選んだのであり、ローソンは目的として木造をさせられた。その違いが、この見てくれの違いになっている。

さらに、つっこんで一言言えば、木造は木造らしくすることにより、コスト高になっていないかということである。せっかく木造なんだからというのはよくわかる。しかし、そのことがコスト高になっているのではないだろうか。和歌山のローソンは、標準設計ではないから、きっと、建築士も気合入りまくりで、いかにも木造にしようと、こういう概観になったのだろう。それを否定するわけではないけれど、あくまで構造を木造でにこだわったファミマは、知らない人が見れば木造とはわからないような建築である。

林業という立場にある私から言えば、ファミマのほうが目指すべき方向かと思うのだけれどいかがだろうか。

2008/08/15

日本ブレイク工業 社歌

前から気になっていたCDであるが、きのう中古CDを見つけたが、400円というビミョーな価格設定に若干怖気づいたが、ま、キワモノ好きなので買ってしまった。

ま、なんていうか、スーパーベルズの一連の戦隊もの(たとえば「レオ☆レンジャー」)なんかに慣れていると、突込みが浅すぎて、たいへんしょーもなく感じたところである。やっぱり、スーパーベルズはすごいと再認識。

ウルフルズ ブギウギ'96

中古CDを100円で購入。ウルフルズとしては「キーポン節」(単品買い)以来の購入である。

このCDを聞いて思うことは、ウルフルズは誰カバなきあとのニッチに入り込んだのではと思ったりする。しかも、最新アルバム「KEEP ON, MOVE ON」のジャケットって、誰カバのアルバム(2枚目)に似ているように思う。笑いとしっかりとしたロックサウンド。彼らに共通したテーマだ。

とりわけ馬鹿馬鹿しさが前面に出ているアルバムのようだが、いい感じ。しかし、アルバムでも触れられているけれど、当時のウルフルズって4人とも劇ヤセなのはなんで??

2008/08/13

丹後半島民家シンポジウム「民家が語る里山の価値」

Minka

丹後半島民家シンポジウム「民家が語る里山の価値」

シブイシンポジウムである。なにより、建築系のにおいがするのに主催に森林総研が入っているところがすごい。しかも、近くの宮津で開催。ということで、行くことに決定。翌日、エクスカーションもあるみたい。

実は、福知山マンドリンクラブの合宿の日なんだけれど、こちらが終了後かけつけるということに。

みやづ歴史の館文化ホール

詳しい地図で見る

エリア' サーバー停止(復旧済み)

さて、きょうから盆休みだ。というわけで、きのう新宮から但東へ帰ってきたのだけれど、毎度のことながら移動時にはエリア’である。おとといの夜、エリア'のポイントを考慮した帰宅ルートを検討。きのう、さあ、走り始めるぞと思ったら、ログインできない。かなりあせったけれど、まあ、サーバのダウンだろうとあきらめて、最短経路で帰ってきた。

こういうアクシデントもルールのひとつかと思うと、エリア'は奥が深い。

2008/08/11

舞鶴高専の夏休み

舞鶴高専の夏休みは基本的に8月9月である。

寮は、8月6日の朝ごはんを最後に閉寮。うちの子は、その後も合宿で残留していたが、先週の土曜日(9日)に回収してきた。寮は、夏休み中、消毒があるとの事で、荷物は全部持って帰りなさいだったのだが、ま、こちらからいろいろと持って帰るばかりで、寮からのリターンはなかったので、結果として荷物は増え、インプレッサスポーツワゴン(3人乗車)すりきり一杯分の荷物となっていた。

ま、なんていうか、寮は仮住まいだぞという意思表示としては、たいへんよい制度ではある。こういうことでもなければ、根が生えてしまうわな、という感じだ。

舞鶴高専

2008/08/07

GPSを使って都市に入り込む車に課金

規制エリアに車が入ると500円徴収、名古屋市で社会実験

面白い実験である。

 社会実験では、約80人のモニターにGPS機能付きの携帯電話を貸与する。名古屋市内の約25km2の規制エリアに車が入ると課金する。課金額は500 円を予定している。モニターがエリア内で利用した駐車場や買い物のレシートを携帯電話で撮影して写真を送れば、返金する。通過した車や違法駐車には返金しない。この仕組みは、「駐車デポジットシステム(PDS)」という。

実現については、こういう機能のないクルマや機能を殺したクルマをどうするのかという問題があるだろうけれど、そこらあたりも、この実験で検討されるのかもしれない。GPSのあらたな活用という思いもあるけれど、最近はなんでもGPSだなぁという感じもしないではない。

クマゼミ

けさも、新宮のすみか周辺では、クマゼミが鳴いている。おまえら特定外来種かというぐらい暴力的な鳴き声だが在来種。最近、都市部で爆発的に増えているようで、一般に、温暖化やヒートアイランドの影響とされているが、私は、一部で言われている、都市の緑地帯や公園では緑が豊富なのに天敵の食虫目(モグラ目)を欠くために増えたというのが真相だろうと思う。

温暖化やヒートアイランドは、分布域の拡大の原因とはなっても個体数の増加にはつながりにくいと思うのだけれどいかがだろうか。このときに、他のセミとクマゼミの個体数の逆転というのが説明しにくいと言われるかもしれないが、他のセミに比べてクマゼミが若干でもK戦略(少なく産むが生存率が高い)寄りならば説明が付きそうに思う。

都市の緑地は、見た目緑も大きく育ち鳥や昆虫も比較的豊富だが、食虫目('モグラ、ヒミズ、ジネズミ)が少ないというのは、想像ではあるが、おそらく正しいだろう。このいびつな生態系が今のところクマゼミの増加ということを引き起こしているとしたら、次に何が起るのか心配ではある。

但東もクマゼミはいないことはないみたいだが(1年に1回か2回それらしい声を聞くことがある)、豊岡にはいなくて、福知山には普通にいる。但東の豊かな自然はクマゼミを蔓延させたりはしないだろうと思っている。

2008/08/03

Yahoo! テレビの「My番組表」が陳腐化

Yahoo!テレビのMy番組表の仕様ががらりとかわり、従来のキーワード検索機能がなくなった。いってしまえば、パッシブ型番組表からアクティブ型番組表に変わったわけだ。自分で、番組表を見て、見たい番組を登録しなければならない。これは不便。

従来のMy番組表は、キーワード登録型だから、とんでもないテレビ局のとんでもない番組が引っかかることがあった。今回は、テレビ局も登録しなければならないが、「好きなテレビ局」って何。見たい番組が見たいのであって、テレビ局で選んでるわけではない。

それにしても、鰻屋のたれのように、キーワードリストを鍛え上げてきたのに、これがすっかり消え去ったショックは大きい。仕様変更にも限度があるというものだ。

松山市のメタボおじさん

メタボキャラは癒やし系? 松山市、思わぬ人気

こういう「ひょうたんから駒」型のゆるキャラっていうのは、厳密に言えばゆるキャラなのかなという気もしないではないが、「“ゆるキャラ”の仲間入りをするのが夢」という作者のコメントも微妙。

"ゆるキャラ"=「癒し系」という誤った認識が蔓延しつつある。本来、「ゆるキャラ」とは、「ゆるいキャラ」なのであり、地方自治体の担当者の熱い思いから生じた上滑り感を楽しむものであって、「目指す」ことのできないカテゴリーともいえよう。

ところで、松山市保健所は「健康ぞなもし松山」というキャンペーンも展開中で、このキャンペーンにはキャラクターの設定がある(こちら)。「けんこう3きょうだい」の「あゆむ」「こころ」「たべぞう」だ。こういう地味目のキャラクターをじっくり味わうのが、始祖みうらじゅん氏の正しい「ゆるキャラ」の道という気もする。メタボおじさんの登場により、「けんこう3きょうだい」が忘れられるのであれば、大変不憫に思うのである。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense