2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008/09/28

旧野崎家住宅(倉敷市児島)

20080928c

なにより、これは、隣保旅行で行ってきたのである。観光地なのだ。料金を取ってみせる民家。倉敷市児島の新田開発(ということは干拓? )で財をなした野崎武左衛門が天保~嘉永年間に築いた民家である。敷地3000坪(1ha)、建物延べ床1000坪(3反3畝)。なにより、管理が行き届いている。野崎氏は内海塩業を起こし、現在のナイカイ塩業につながっており、こちらからのバックアップもあったのだろう。現在は、特別公益増進法人 竜王会館が管理している。

20080928e

この写真で注目すべきは、電灯。野崎家は明治時代にすでに自家発電により電気を使用していたとのことで、この電灯器具は明治中ごろに作られたものらしい。

20080928f

建物裏側の斜面を覆う石組みは明治~大正に施工されたもの。最近は、こういう土木系の方が萌える。それにしても大規模な石組み。

20080928g

出たっ!レンガ。裏山の岩をくりぬいて入り口をレンガで補強したもの。薪置き場とのことだが、立派だ。

全般に感じたのは、これは民家なのかというところ。内海塩業の事務所兼住居、あるいは迎賓館兼事務所というところでは、なかったのだろうか。

20080928h

と、野崎家の向かいあたりにさりげなくあるマルゼン写真館。これはこれで、風格ある近代化遺産っぽい建物だ。壁のモルタルの下にも石がありそう。

このあたり、けっこう面白そうなものがたくさんありそうだ。

旧野崎家住宅

詳しい地図で見る

復刻堂商店

20080928a

このごろ、こういう建物があるというのは、いろんなブログ等ながめて知ってはいたが、本日、山陽自動車道吉備SAで初めてお目にかかった。一見、昭和の木造を模してあるが、壁は土壁ではなく、モルタルっぽいなにか。樹脂系かも。

20080928b

この写真で、柱は隅の柱は、柱ではなく板を張り合わせたものであることがわかる。ま、鉄骨でしょうね。ということで、他の柱も張り柱。ま、映画のセットのような建物だというのはよくわかるけれど、鉄骨のほうが安いんかなぁ。

吉備SA

詳しい地図で見る

2008/09/27

姫新線用の新型車両の試運転始まる

キハ127+キハ122が試運転
JR西日本:姫新線に新型車両を導入 バリアフリー対応、来春・営業運転 /兵庫

姫新線に新型車両キハ127、キハ122が導入されることは、すでに発表されており、試運転が9月下旬からとアナウンスされていたが、試運転はなんと北陸本線で実施されたらしい。

姫新線は、高速運行を電化ではなく、線路改良と車両のバージョンアップで行うということが決まっており、よーするにこれは、電化はあきらめましたということなんだけれど、線路改良の工事は始まっており、今回、新型車両の試運転も始まって、いよいよということになってきた。

新型車両の姫新線での営業運転は、来年春からとのこと。


2008/09/25

ピックアップ

ありそうでなかった!? VW初のピックアップトラック

VWからピックアップが出るらしい。こういうキワモノ的なクルマを見ると、VWのデザインのアイデンティティがどういうところにあるのかよくわかる。なるほどなぁ。VWのピックアップだということがよくわかるデザインである。

以前、ダットサン・トラックに乗っていた。5人乗りの4WDで、最低地上高がかなりあって、不整地でもぜんぜん気にすることなく乗れて、それなりに気に入っていた。で、いま、国産車のピックアップって三菱のトライトンだけ??

トライトン高そう。あ、値段がね。値段が高いといくら最低地上高が高くても不整地乗り回しにくいかなと。以前のように、いかにも商用ピックアップというタイプが復活しないかな。4ナンバーでね。

2008/09/23

Gentle On My Mind -小野リサ

小野リサがっていうか、日本人が"Gentle On My Mind"を歌っているということを知って、早速、iTune Storeで単品買い。ボサノバ風なのかと思ったら、割とストレートに"Gentle On My Mind"なので、ちょっとビックリ。だるい感じが、みょうにJohn Hartford("Gentle On My Mind"の作者)に通じるところがあり、いい感じだ。

ううむ、Glen Campbell の"Gentle On My Mind"より100倍いい。いい感じじゃん。ま、Hartfordのアルバム"All In The Name Of Love"の"Gentle On My Mind"がこの曲のベストテイクというのは変わらんけどね。

ところで、iTune Storeでの買い物は久しぶりだったけれど、うわさには聞いていたが、この"Gentle On My Mind"にはDRM(プロテクト)がかかっていなかった。m4pファイルでなくm4aファイルだったのだ。で、そのまま、ケータイに入れたらちゃんと聴けた。ううむ、なんかよーわからんが、そういう方向性なのね。

缶コーヒーにWRカーがついてくる

20080923

ワンダ モーニングショットにWRカーが付いている。きょう(9月23日)から。つい、全部買ってしまいました。こういうことで、いよいよ、ラリージャパンが近づいてきたという感じがする。

で、全部で6種だが、フォード×2(BPとストバート)、スバル×2(WRカーとPWRCカー)、SX4、ランエボということで、車種としては4種。おっと、シトロエンがないやんけ。優勝候補が入っていないというはどういうことだ??

で、気になるのはランエボ(エボX)。ゼッケンゼロが貼られている。ことしのラリージャパンのゼロカーはランエボに決まったのかな。これもちょっと変な感じだ。


2008/09/22

新宮のデスクトップもメモリ増設

ちょっと前に息子と話していて「結局パソコンはメモリの量やで」という結論に達し、じゃあ、ということで、こないだはノートパソコンのメモリを増設し、今度は新宮のデスクトップのメモリを増設したのであった。

今回は、ヤフオクで256M2枚を800円(送料140円で総額940円)で落とした。本日(9月22日)増設を実行し、メモリは既設の256Mとあわせて768MBになった。速い速い。新宮デスクトップはセレロン2.0GHzだが、いままでのかったるい感じがなくなって実に快適である。こんなことなら、もっと速く実行すべきだったと反省。

2008/09/21

最も醜い車100

The 100 ugliest cars

telegraph.co.ukのサイトで、「最も醜い車100」がすべて写真つきで掲載されている。暇つぶしにどうぞ。

日本車が気になるが、気になったところをかいつまむと

99位 スバルトライベッカ
96位 ホンダインサイト まあ、見た目はね
84位 ランエボX ううううむ、いかつすぎ?
81位 プジョー308 いかついのか
70位 日産フィガロ ま、これは確信犯ですから
68位 レクサス430SC よく見てるなぁ、イギリス人
67位 スズキX90 エスクードの2シーター版ね。こんなのよく知ってるなぁ
58位 ホンダElement 日本ではスパイクだったっけ
56位 シトロエン2CV 投票だから、こういうのも入るわけね
48位 スマート fortwo 好き嫌いの分かれる車は入るわけか
38位 スバルインプレッサ 堂々というには微妙な順位。コメントによるとスポイラー気に入らんってか。
35位 VW ビートル このあたりの順位に入るのは微妙なのが多い?
34位 トヨタ プリウス ネイティブなハイブリッドカーは入るのね
29位 Datsun 120Y 1970年代のサニークーペ。よく知ってるなぁ
27位 Toyota Scion XB 日本ではbB。ま、ここまでの雰囲気から読めばこれをはずわけにはいかん

20位以上は、ご自分で確かめてください。ま、むしろ、20位以内のは、納得できるものが多いけれど。なんていうか、個性的な車は入るようです。結局、100人が100人とも受け入れる車って言うのには、面白いものがないっていうか。これに選ばれることは個性的という評価なのかもしれない。

ノートパソコンのメモリ増設

20080921

盆に日本橋で購入した日立のノートパソコン。セレロン1.8GHz、HDD20GB(WindowsXP Pro インストール済み)、CD-ROMドライブ付きで9千円だった。ただし、メモリは128MBと非力で、しかもグラフィックに最低32MB取られるので、アドビリーダーのインストール時にメモリが足りませんと言われる始末。どうやら、メモリは減らして売られていたようだ。

きのう(9月20日)、福知山のハードオフでメモリ512MB分を2100円で購入。メモリ増設するとさすがはセレロン1.8GHz、きびきびと動き出した。

あと、本体購入時に新品の無線LANカードを980円で購入。都合、12,080円でまずまず快適なノートパソコンが1台できあがった。これは、大成功でしょう。


2008/09/20

énacar

エコで快適、その名も「enacar」 10月運行の市営バス

20080920

今月末で廃止される全但バスの多くの路線の代替として市が市バスを走らせることとなったが、その名も「énacar」(イナカー)。バス停にはすでにバス停標が掲げられている。運行は業者委託で但東地区は京都さくら観光が担当。

但東では、全但バスは小学生の通学の足として愛用されているが、今後はénacar通学となる。

デマンド運行も採用され、一部のバスは予約を受けて運行されることになる。つまり、予約がないと運行されないバスもあるということだ。

さて、ネーミングであるが、当地の地場ISPのINAKER-NETの二番煎じ感は払拭できない。また、"e"でなく"é"としたのも、正確に表示されにくく難点かも。

で、こちらは今月いっぱいでお役御免の全但バスのバス停標。
20080920c


2008/09/18

欲しい! せんとくんグッズ

せんとくん人気で大好評! - 平城遷都1300年記念グッズが続々登場

せんとくんグッズが出始めたようだ。いまのところ、購入可能なせんとくんグッズはピンバッジのみのようだが、非売品の携帯ストラップが欲しい。

あと、シンボルマークのビンブローチもシュールな感じでよい。目黒寄生虫館で売られている寄生虫ネックレス(ミキモト製)に匹敵するかも。ま、寄生虫ネックレスはミキモト製なだけに3千円くらいしたが、シンボルマークビンブローチは800円と、若干、気合負け。

ちなみに、寄生虫ネックレスは、嫁はんへのみやげにフタゴムシのものを購入。ときどき使っているようだ。一見、寄生虫に見えないので、してる本人はけっこう愉快らしい。

さらにちなみに、フタゴムシの花言葉ならぬ寄生虫言葉は「永遠の愛」。ほんまか。ほんまらしい(笑)。

フタゴムシネックレス
20080920b


223系が山陰線を走っている!

15日、八鹿の友人宅にCD-Rをもらいに行った帰り、宿南で踏切に引っかかった。と、なんとステンレス車両の電車が走ってくるではないか。え、特急??と思ったら、2両編成の223系5500番台であった。特急より立派な感じ。

ネットで調べると、福知山からこっち(但馬側)は、ことしの8月11日から走り始めているらしい。ううむ、こういうのが山陰線を走るとは・・・。はっきりいって、似合わないです。写真がないのが残念ですが、車両は上のリンクで見てください。


2008/09/15

宝山健在

20080915

さて、きょうは、息子が寮に帰る日。夏休み中、寮を空っぽにする必要があったので、布団をはじめ、けっこうな荷物を満載して舞鶴へ出かけた。で、高専の近くのスーパーであるが、さすがに「薩摩宝山」はなかったが、上位バージョンの「富乃宝山」「吉兆宝山」は健在。ま、今回の騒動は西酒造に非はなかったので、回収された「薩摩宝山」以外は健在というのは、あたりまえのことなのかもしれないが、あたりまえのことをあたりまえにできるこのスーパーに好感を持った。

で、今回の騒動で宝山シリーズにも愛着ができたような気もする。ビール券を持っていくのを忘れて、甲類焼酎のみ買ってきたのではあるが。

2008/09/14

全日本ダートトライアル第7戦観戦

20080914a

全日本ダートトライアル第7戦が日吉のコスモスパークで開催され、夏休み最終日の息子と見に行ってきた。コスモスパークにダートラを見に行くのは、年に数回という感じでけっこう頻繁に行っているのだけれど、全日本ダートラは初めて。よくある地方戦では、ギャラリーは僕らだけということも結構あるのだけれど、今回は、府民の森が駐車場(有料)で、そこからシャトルバス(有料)が出て、しかも入場料も取られるという、本格的な観戦であった。

写真は、ブーンだけれど、きょうのダートラではブーンは大活躍。メインカテゴリであるSC3ではインプレッサやランサーにまじって、3位に入っていた。

20080914b

有料のモータースポーツイベントといえば、抽選会である。こういうのはあまりあたらないのだけれど、きょうは、一番欲しいクスコセットが当たった。クスコの帽子、トレーナー、Tシャツ、エプロンの4点セットで、ま、有料分の元は取れたかもというところ。とくに、トレーナーは優れものだ。クスコグッズってなかなか手に入らないところもあってたいへんに満足して帰ってきた。

クスコといえば、スーパーGTの、クスコ・ダンロップ・インプレッサだけれど、きょうの「もてぎ」では14位。特別性能調整のウェイトは苦しい。

コスモスパーク

大きな地図で見る

ツインリンクもてぎ

詳しい地図で見る

2008/09/12

Responceのサイトに「GARMIN Colorado300インプレ」

GARMINの新製品Colorado300のインプレッションがResponceのサイトに掲載されている。現在、その1のみ会員登録が必要(無料)。

最近、ResponceがよくGARMINを取り扱う。

GARMIN Colorado300インプレ その1
GARMIN Colorado300インプレ その2
GARMIN Colorado300インプレ その3
GARMIN Colorado300インプレ その4

ポンドン里

北朝鮮、新ミサイル発射施設か 「西海岸に」AP通信


大きな地図で見る

うわさの場所はここ。N39°39'35.5" E124°42'21.9"。ポンドン里=東倉里=トンチャンリのよう。

2008/09/11

おっと、無線LANが使えん!

夕べ、WindowsXPのSP3が勝手にインストールされたようで、その後、無線LANが使用不能となった。かなりあせったけれど、SP3でドライバがうまく動かなくなる話はくりらじテクノロジーニュースで聞いていたので、「システムの復元」で1週間くらいまえの状態に戻してやったところ、うまく動くようになった。ま、このあたりはさすがはXPである。で、今は自動更新をOFFにしている。

困っている人がたくさんいるのでは・・・・???

2008/09/09

宝山の自主回収

薩摩宝山など焼酎自主回収 汚染米転売

商品回収のお知らせ(西酒造HP)

20080909a

スーパーGTのスポンサーとしても有名な西酒造の宝山は、どうせ飲むなら、売り上げの一部がモータースポーツに流れるということもあって、選択的に購入しているが、なにぶん売っているところがあまりない。たまたま、息子の行っている舞鶴高専の近くのスーパーに取り扱いがあって、現在はたまたま、家に1升びんがある。

以前に、宝山のことをスーパーGTと絡めてこのブログに書いたことがあるのだが、きのうあたりから、宝山で検索してくる訪問者が多いなぁと思っていたら、汚染米を米麹に使っていたことがわかって、自主回収らしい(念のため書くと宝山は芋焼酎)。西酒造の全く知らないところで、汚染米が入っていたようで、西酒造もいい被害者というところのようだ。

で、回収だけれど、回収対象は詰日が6月13日~8月22日までのもの。うちのは、5月2日なので、だいじょうぶらしい。ちょっと残念(笑)。ビール券があるので、次回は吉兆宝山(高い)を買おうかなと考えているところ。今回の騒ぎで、舞鶴のスーパーの取り扱いがなくなるということがなければよいが。

20080909b

2008/09/08

「キーポン節」は「Cold Gin」に似ている

なんか感じていたのに言葉にできないことだったのだけれど、本日、氷解。

ウルフルズの「キーポン節」はKISSの「Cold Gin」になんとなく、しかし、全体的に似ている。

それだけですが

2008/09/03

Google Chrome

ひょっとすると歴史的な新しいブラウザの誕生だ。我が家は最近はFirefox中心になってきたが、これからはこっちかもという期待もあって、さっそくダウンロードして使っている。最終的な判断はもう少し先になるだろうけれど、どちらかというとGoogleにどっぷりつかっている私としては、使い続けることになるのかなとおもっているところ。

ただ、ちょっと使っただけだけれど、幾つかの問題点は感じた。一つはリンクをクリックしたときや、お気に入りをクリックしたときに、反応が少し遅い。とくに最初にアクセスするサイトは遅いような気がする。何かしているのかな。

もう一つは、Chrome用のGoogleツールバーが欲しい(笑)。少なくとも、Googleランクが表示されて欲しい。これがないと困る。

ま、楽しみが一つ増えたというか、おもちゃが一つ増えたというところかな。

NHK趣味悠々「地形図片手に日帰り旅」

NHK趣味悠々「地形図片手に日帰り旅」

テレビとは余り縁のない生活を送っていて、おとといの首相辞任もぎりぎり人のブログで知ったりしているのだけれど、テレビで地形図をやるというのはちょっと気になる。9月から2ヶ月の放送ということだが1回目の再放送が9月8日なので、まだ間に合う。

ま、ケーススタディは凡て関東。ここらの割り切りがいさぎよいけれど、関東以外の人のことも考えて欲しいところ。あくまでケーススタディということなんだろうけれど。

講師は、日本地図センターの野々村邦夫理事長(元国土地理院長)。日本地図センターの全面バックアップというか、NHK上で日本地図センターが一般向けの講習会をするという雰囲気かな。テキストも出ていて、これはこれで面白そう。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense