ニセ科学問題
テレビを観る環境が整っていないのでなんともいえないところがあるが、テレビの影響力の大きさを考えると、これから、ニセ科学についての議論が盛り上がるかもという期待がある。
で、ニセ科学といえば、大阪大学の菊池誠教授である。ニセ科学糾弾サイドの権威であり、「水からの伝言」問題にも言及している。で、菊池教授の掲げるニセ科学は、こちらに列挙されている。血液型性格判断から波動、EM菌となかなかツボを心得ておられる。
私としては、これに「木材の新月伐採」をぜひとも付け加えたい。「木材の新月伐採」とは「新月の時期に伐採した木材は、色目がよく、腐りにくく、割れにくい」というもので、一部熱狂的な「信者」がいる。これなども菊池教授の「ニセ科学」の定義『科学であるかのように装ってはいるが、実は科学とはよべないもの』に該当することは、おそらく間違いない。
そうそう、菊池教授といえば、YouTUBEのこちらも必見。
« エコランで7リッターコルベットが優勝 | トップページ | 京阪新線開業 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2016-11-23(2016.11.23)
- 2015-07-15(2015.07.15)
- 2015-07-16(2015.07.16)
- 2015-07-17(2015.07.17)
- 2015-07-18(2015.07.18)
一時期、私もニセ科学について調べたことがありました。
そのときに菊池教授のサイトや画像も見まして、非常に痛快でした。
「新月伐採」という言葉を初めて聞きましたが、そんなとろにも「信者」が居るんですね。
投稿: はなふさよめこ | 2008/11/02 16:02
書き込みありがとうございます。
ニセ科学といえば天羽優子さんもよろしくです。雪男に関しては、こちらで盛り上がっています。(ピークは過ぎた感がありますが)
http://www.cml-office.org/archive/1224633647157.html#com7
投稿: ageee | 2008/11/02 16:13