住民の目線で記録した旧日本海軍第三火薬廠
今度の土曜日は息子と2回目の第三火薬廠探検を予定しているが、たまたま、ヤフオクにこの本が出ていて、無事落札。出品者に無理をいって、本日入手できた。ありがとうございます。
この本には、巻末に、第三火薬廠の施設配置図が掲載されており、現地調査の大きな参考となる。こういう本を出版された努力にも感謝。
本書は、著者の関本さんが再版されており在庫あるようです。ご希望の方は、メール等で私までお知らせください。メール->egf@nifty.com
« 龍野の近代化遺産 | トップページ | 舞鶴第三火薬廠 隧道式地下火薬庫 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ジュール・ヴェルヌ著 安東次男訳 「ジャンガダ」(2013.08.04)
- 「科学」と「学習」休刊(2009.12.03)
- 9条連やまぐち編 「舞鶴に学ぶ 平和額集会講演録」(2009.11.03)
- アサを知らない世代へ(2009.07.09)
- もやしもん7巻 やっぱ近代化遺産萌え?(2008.12.29)
「近代化遺産-第三火薬廠」カテゴリの記事
- 舞鶴戦争遺跡探訪会(2013.10.19)(2013.10.20)
- 葦浦史穂さんの舞鶴戦争遺跡写真集がアマゾンで買えます(2013.10.02)
- 2013年10月19日(土)、舞鶴戦争遺跡探訪会を開催します。(2013.08.25)
- 舞鶴砲台巡り アシウラ編-4(最終回) 2013.5.15(2013.05.18)
- 舞鶴砲台巡り 4月(2013.04.21)
「近代化遺産-北近畿」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
コメント