揖保川町金剛山の集会所
たつの市の旧揖保川町の金剛山というところにある公民館(?)。建具が横に動くタイプなので、せいぜい昭和10年代、そんなに古いものではない。気になるのはこの玄関のファザード部。ハーフティンバーである。
ハーフティンバーは、こういう曲がった感じが(私の中では)正式なんである。というのも、私がハーフティンバーという言葉と出会ったのは、誰だったか忘れだけれど、とある人の講演であった。その人は、ハーフティンバーというやり方があって、こういう曲がった木を使うと構造的にも有利なんだけれど、左右対称にきれいに収めるには、曲がった木を2つ割りにすれば容易だ、だからハーフティンバーという、と説明された。で、私は、へええええ!!なるほどといたく感心したのであった。(その講演ではっきりと覚えているのはこのことだけかも(笑))
というようなわけで、ハーフティンバーは曲がっているのが正式というのが私の基準なのではあるが、実際のところ、曲がったハーフティンバーに出会ったことがなかった。これが初見だ。インターネットでいろいろと見たけれど、曲がったハーフティンバーっていうのは、あるようで、実際はあまりないようだ。
日本では、ハーフティンバーは昭和初期に爆発的とも言えるほど流行したようだが、この公民館は、建具は横動きで、ハーフティンバー採用ということで、昭和10年前後かと見たが、ほんとうのことはわからない。それと、この玄関のところだけ、ほかの部分とやけにグレードが違う感じもするので、この部分だけ、どこかからの移築かもしれない。そうすると、本体部分はもっと新しいのかも。
« 宮津市の近代化遺産 | トップページ | パソコン購入 »
「建築」カテゴリの記事
- 木造体育館(2001.11.15)
- 木造体育館(2001.10.18)
- 豊岡の看板建築(2000.03.12)
- 陸軍福知山衛戍病院の基礎のれんが(2010.04.03)
- 大屋町和田の体育館(2010.03.19)
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
コメント