宮津市の近代化遺産
舞鶴高専はきょうで冬休みが終わり。長い冬休みであった。で、本日、息子を寮に送り込みのついで、かつ、嫁はんが宮津ミップルで買い物をしている間に、宮津の近代化遺産めぐりをした。下調べの甲斐あり40分足らずで4箇所見て回れた。
所在地:宮津市宮本
設計:ルイ・ルラーブ
竣工:1896年
構造:木造平屋建
文化財指定:未指定
文化財指定は所有者の意向からあえてなされていないが、なんらかの指定がなされる資格は十分にあるだろう。大変に美しい建築である。
竣工:1886年
構造:アーチ型石橋
竣工:1886年
構造:アーチ型石橋
いずれの橋も、渡ってもアーチ型石橋とはわからない。横から覗いてやっとわかるという橋だ。なんらかの表示があればと思う。しかし、それにしても、この2つの橋が現在も残っているというのは奇跡的なことだろう。
所在地=京都府宮津市字波路~字上司
竣工=1886年7月ごろ
構造=石造坑門、長さ126m、幅4.5m
文化財指定=国登録有形文化財
題額=「農商通利(栗田側)」「撥雲洞(宮津側)」揮毫=北垣国道(京都府知事)
延長126m、幅員4.7mの隧道。坑門は石造、馬蹄形断面で、江戸切仕上げ石材を用いたピラスターを付ける堂々としたつくり。我が国最初期の近代隧道の一つ。スプリングラインから下は、岩にモルタル吹きつけ。
大きな地図で見る
A: 宮津カトリック教会 聖ヨハネ天主堂
B: 大膳橋
C: 旭橋
D: 撥雲洞トンネル
宮津カトリック教会 聖ヨハネ天主堂
所在地:宮津市宮本
設計:ルイ・ルラーブ
竣工:1896年
構造:木造平屋建
文化財指定:未指定
文化財指定は所有者の意向からあえてなされていないが、なんらかの指定がなされる資格は十分にあるだろう。大変に美しい建築である。
大膳橋
竣工:1886年
構造:アーチ型石橋
旭橋
竣工:1886年
構造:アーチ型石橋
いずれの橋も、渡ってもアーチ型石橋とはわからない。横から覗いてやっとわかるという橋だ。なんらかの表示があればと思う。しかし、それにしても、この2つの橋が現在も残っているというのは奇跡的なことだろう。
撥雲洞トンネル
所在地=京都府宮津市字波路~字上司
竣工=1886年7月ごろ
構造=石造坑門、長さ126m、幅4.5m
文化財指定=国登録有形文化財
題額=「農商通利(栗田側)」「撥雲洞(宮津側)」揮毫=北垣国道(京都府知事)
延長126m、幅員4.7mの隧道。坑門は石造、馬蹄形断面で、江戸切仕上げ石材を用いたピラスターを付ける堂々としたつくり。我が国最初期の近代隧道の一つ。スプリングラインから下は、岩にモルタル吹きつけ。
参考文献
- 宮城益雄, 2008. 宮津ええとこ. あまのはしだて出版.
位置図
大きな地図で見る
A: 宮津カトリック教会 聖ヨハネ天主堂
B: 大膳橋
C: 旭橋
D: 撥雲洞トンネル
« 雪 | トップページ | 揖保川町金剛山の集会所 »
「建築」カテゴリの記事
- 木造体育館(2001.11.15)
- 木造体育館(2001.10.18)
- 豊岡の看板建築(2000.03.12)
- 陸軍福知山衛戍病院の基礎のれんが(2010.04.03)
- 大屋町和田の体育館(2010.03.19)
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
« 雪 | トップページ | 揖保川町金剛山の集会所 »
コメント