両橋(2009.5.5)
所在地: 京都府福知山市菟原
竣工: 1938(昭和13)年
べねさんの「090404両橋と0411昭和橋」に詳しいが、というより二番煎じであるが、国道から見えて気にはなっていたのでとりあえず書き込み。べねさんのブログにもコメントしたが、ここにこういうアーチ橋があるのは、河岸段丘の段丘間を結ぶために長スパンをとる必要があったということで間違いないだろう。ただ、現地をみると盛土がけっこうある。この手の盛土は鉄道以外ではあまり見かけないが、勾配勝負の鉄道と似た環境で同じような結果になったのだろう。
それにしてもこの橋左右で意匠が異なるのが気になる。
空中写真でみると、河岸段丘がよくわかる。左側の水田部分が第1段で家屋のあるところからが第2段。第2段目同士を両橋は繋いでいる。
« 増田自動車販売(2009.5.5) | トップページ | 旧舞鶴税務署 »
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
コメント