ヒグラシ初鳴(2009.7.6)
きのう(2009.7.6)夕方、ことしはじめてヒグラシが鳴いた。たいへんに遅い。大体、6月30日~7月2日が初鳴なんだけれど、ことしは遅い。たいへんに振れの少ない生物なのだけれど、やはり気温とかの影響も受けるのだろう。そういえば、朝は涼しい(寒い)日が続く。
ヒグラシの声(m4aファイル、2009.7.7録音)
« サビマダラオオホソカタムシ | トップページ | アサを知らない世代へ »
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
「生物」カテゴリの記事
- 香住区 沖浦鉱山跡でコキクガシラコウモリの出産哺育確認(2016.07.11)
- コテングコウモリの体表面温度の日変動(2016.05.08)
- イワツバメ初認(2016.04.02)
- オシドリ♂(2016.03.31)
- 谷山川放水路(2016.03.20)
大阪も京都もひぐらしが鳴かないし、暑いのでひぐらしの涼しげな声が恋しいです。
豊岡は今年は涼しいのかな?
投稿: 娘 | 2009/07/07 09:01
きょうは暑かったけれどもう涼しいかな。で、ヒグラシの声アップしときました。m4aファイル(iPodのファイル形式)だけど。しかも、ちょっと録音レベルが低い。
投稿: nagai | 2009/07/07 20:22