湯村温泉は円仁により発見されたということ
新温泉町のパンフレットで、湯村温泉が848年に円仁(慈覚大師)により発見されたということになっていることを知った。
円仁については、こちらに19次遣唐使とあわせて書きかけているが、唐から帰ってきたのが847年。微妙に矛盾はない。
« 2009-07-31 | トップページ | 石原飛行場 第2滑走路 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2016-11-23(2016.11.23)
- 2015-07-15(2015.07.15)
- 2015-07-16(2015.07.16)
- 2015-07-17(2015.07.17)
- 2015-07-18(2015.07.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドウダンツツジ(2001.11.18)
- 新見市 城山公園(2011.09.30)
- 新見 「御殿町」エリア(2011.08.07)
- 新見銀座(2011.08.06)
- 新見駅(2011.08.02)
「漂流民」カテゴリの記事
- 企画展 日本メキシコ交流の歴史−ロドリゴ漂着から400年(2009.09.17)
- 湯村温泉は円仁により発見されたということ(2009.08.01)
- 世界遺産への落書きの歴史(2008.07.04)
- 遣唐使船(2008.05.25)
- というわけでKML使ってみました(2008.04.16)
「但馬」カテゴリの記事
- コミケにおける「但馬みえ」コスプレの意義(2013.08.17)
- 但馬みえスタンプ解題(2012.01.25)
- 神美鉱山(工業団地側)(2011.09.10)
- KTR宮津線豊岡~馬路トンネルの鉄道近代化遺産(2011.09.10)
- 多田スミス(旧竹田中学校)(2010.03.12)
コメント