キバチ
2009.9.19撮影。ハチ系の資料は我が家には殆どないので同定できず。
ただ、写真を見ると産卵管を刺しているようにもみえるし、後ろ向きにも産卵管があるようにも見える。あー、よーわからんなー。
とりあえず、キバチの仲間らしいものがヒノキ伐採木にとまっているところ。但東町相田にて。
« 企画展 日本メキシコ交流の歴史−ロドリゴ漂着から400年 | トップページ | 舞鶴砲台探検ツアー(1日目)速報版 »
「森林」カテゴリの記事
- 林業交流会(2001.10.13)
- ナツツバキの実(2001.10.08)
- アツミカンアオイに関するメモ(2010.04.28)
- ヒメボタル(2001.06.26)
- ナツツバキ(2001.06.24)
「生物」カテゴリの記事
- 香住区 沖浦鉱山跡でコキクガシラコウモリの出産哺育確認(2016.07.11)
- コテングコウモリの体表面温度の日変動(2016.05.08)
- イワツバメ初認(2016.04.02)
- オシドリ♂(2016.03.31)
- 谷山川放水路(2016.03.20)
« 企画展 日本メキシコ交流の歴史−ロドリゴ漂着から400年 | トップページ | 舞鶴砲台探検ツアー(1日目)速報版 »
コメント