2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 防災ヘリ「ひょうご」 | トップページ | 懸魚のある牛舎-旧相田小学校校舎 »

2010/01/30

モルタル瓦の街

Img_0218

山陰道を福知山からはずれて出石・豊岡を目指す街道沿いのおそらくは宿場町の兵庫県但東町久畑。古くは関所もあったという。

街を歩くとモルタル瓦に目が行く。といってもいかにも安っぽいモルタル瓦ではなく形は普通の瓦だ。冒頭の写真はモルタル瓦で一文字。シュール。

Img_0192

こちらは、普通の瓦の形状のモルタル瓦。

Img_0193

これは、石州瓦風の小口に模様の入っているような感じのモルタル瓦。

Img_0197

モルタル瓦の建物の全景。手前の2軒がモルタル瓦。いい味だ。

瓦はなぜか興味があってとりわけ興味深く眺めているが、こんなにいろんなバリエーションのモルタル瓦が集まって存在するのは珍しい。どういう経緯で、モルタル瓦を使っているのか興味がわく。

Img_0205

かと思うと、こちらはうだつのある美しい建物。

Img_0208

同じ物件の格子。

Img_0183

圓覚山光蓮寺という浄土真宗のお寺。お寺というにはあまりにも地味な建物。

Img_0181

光蓮寺の遠景。こういうお寺もありなんだなぁという地味さ。懸魚がなければお寺と気付かなかっただろう。

意外とミラクルワールドな但東町久畑である。




« 防災ヘリ「ひょうご」 | トップページ | 懸魚のある牛舎-旧相田小学校校舎 »

建築」カテゴリの記事

近代化遺産」カテゴリの記事

コメント

モルタル瓦は実家の家の付属棟で未だに現役です。
付属屋もモルタル瓦も戦前もの。
当時はというか今でも「安っぽい瓦だなぁ」と思ってますww

コメントありがとうございます

やっぱ「安っぽい瓦だなぁ」ですか。そうですよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モルタル瓦の街:

« 防災ヘリ「ひょうご」 | トップページ | 懸魚のある牛舎-旧相田小学校校舎 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense