新見 「御殿町」エリア
さて、新見紀行もおそらくこれで今回は最終回。「今回」というのは「次回」もあるからで、次は9月下旬に行く予定である。最後に掲載する「御殿町」エリアは建物も多く、もひとつ消化しきれていないところもあるので、9月にもう一度訪れて、最終決着としたい。
「御殿町」エリアは新見市が今後の観光の切り札として整備中のエリアで、特に冒頭の写真である三味線横丁(地図の赤線)は、綺麗に復原工事がなされており、熱意が伝わってくる箇所である。ただ、現時点での三味線横丁は、建物だけつまりハードだけでソフトがない。よいソフトを持ってくれば十分ポテンシャルの高いハードであると考えられる。
林邸(地図A)。元醤油屋とのことだが、なまこ壁である。銀座通りも含めてこのエリアはなまこ壁はかなりの出現率。新見市も、このエリア一つのテーマをなまこ壁と考えているようだ。その気持ちの表れは、良し悪しは別として江道橋の改修に現れている。
旧横内病院。1899年ごろ。この建物は元医院でそのあと短大の寮を経て現在は廃墟である(地図B)。洋風の木造建築でなかなかいい感じの建物である。完全和風建築よりもこういう建物のほうがウケるはずである。
絵葉書にもなっているから、この建物の値打ちは地元でもよくわかっているはずだ。おそらく、福知山の松村邸のように所有関係が複雑なのかもしれない。御殿町の今後はこの建物にかかっているといってもよい。いい方向に進んで欲しい。
こんなんとか(地図C)、
こんなんとか(地図D)、
こんなんとか(これも地図D。同じ物件)も面白い。
御殿町の裏側は高梁川である。写真は、高瀬舟発着場跡(地図E)。(上に写っているのがRC造の「新見御殿町センター」。ネーミングからして間違っている(笑)。この建物は失敗だなぁ)
この高梁川からの景観も素晴らしい。素質は十分にあろう。絵葉書を買ったカツマルギャラリー界隈はすでに動き出している。だた、新見御殿町センターはどうしてもいただけないが。
« 新見銀座 | トップページ | 出石鉄道の鳥居橋周辺の遺構喪失 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドウダンツツジ(2001.11.18)
- 新見市 城山公園(2011.09.30)
- 新見 「御殿町」エリア(2011.08.07)
- 新見銀座(2011.08.06)
- 新見駅(2011.08.02)
「近代化遺産」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
「新見」カテゴリの記事
- 新見市 城山公園(2011.09.30)
- 新見 「御殿町」エリア(2011.08.07)
- 新見銀座(2011.08.06)
- 新見駅(2011.08.02)
- 新見市 御茶屋橋(2011.08.01)
こちらでは、「初めまして」です。
いつも読み逃げばっかでしたが(ごめんなさい)、新見は、OL時代に数ヶ月一緒に仕事をして以後ン十年年賀状のやりとりが続く友人のいる町なので記念コメです。
人が写ってないからでしょうが、なんだかとっても哀愁漂う町な印象です。
でも、こーゆー所に気をつけて町歩きをすると面白そう…と教えていただいた気がします。
学術的な文章やのに、面白い表現がちりばめられててそちらも楽しめました。(笑)
個人的にはコロッケ買う女の子たちの写真がよかったです。
お勉強用の記事に、お目だるいコメントで失礼いたしました。(汗)
投稿: ひろ子はん | 2011/08/07 07:03
コメントありがとうございます。
ところでですが、新見は建物とか鉄道見に行ったのではなく、准フォレスター研修という森林系の研修にお仕事で行ったのでした。つまり、行き先は自分で決めたのではなく、押し付けられた行き先というか、研修がたまたま新見であったということなのでした。
でも、昼間のみの研修なので、早朝、夕方にいろいろと歩きまわってみました。
つまり、与えられた街でも結構楽しめるもんだということです。それは、ひとつは見るものすべてが初めて見るものであることと、もひとつは、なんの事前知識もなく見ることができるというこの2点によると思います。
そういうことなら、日本全国、どこの街でも歩ければ楽しめると、そういうことなんだろうなと思い直した新見紀行でありました。お読みいただきありがとうございました。
投稿: nagai | 2011/08/07 07:27