神美鉱山(工業団地側)
神美鉱山の長谷側についてはこちらに書いた。神美鉱山といえば長谷側よりも工業団地側つまり立石側のほうがよく知られている。よく知られているがJAプロパンの工場の裏にあってアプローチが悪いということになっているが、浄水場の横の道をクルマで入っていくとプロパン工場の裏側に回り込めアプローチは決して悪くない。
車道の終点右方に冒頭の写真のホッパーがある(地図A) 。かなりのコンクリート構造物。昭和10年ごろのものである。ホッパーとは、鉱石を上から投入して下の穴から必要に応じて取り出す装置である。
ホッパー近くの横坑入口(地図B)。長谷側の立坑入り口のほうが立派に見える。
立坑入り口の内部。途中で天井が低くなっているがこれに合わせて床面も低くなっているようだ。それに気づかず入ったところ長靴上部まで水に浸かり、長靴の中に水を入れてしまった。
少し奥にあるプール(地図C)。同様のものは長谷側にもあった。
立石側の最奥部の遺構とおもわれる素掘りの横坑(地図D)。
横坑の内部。かなり長そうだ。実にコウモリがいそうだが、内部探検はウェダー持参で次回ということで、濡れたというより水の溜まった長靴で帰途についた。
« KTR宮津線豊岡~馬路トンネルの鉄道近代化遺産 | トップページ | 東はりまフォルクスガーデン黒田庄のオルガン »
「但馬」カテゴリの記事
- コミケにおける「但馬みえ」コスプレの意義(2013.08.17)
- 但馬みえスタンプ解題(2012.01.25)
- 神美鉱山(工業団地側)(2011.09.10)
- KTR宮津線豊岡~馬路トンネルの鉄道近代化遺産(2011.09.10)
- 多田スミス(旧竹田中学校)(2010.03.12)
「近代化遺産-北近畿」カテゴリの記事
- 舞鶴博奕崎で拾った蓋付き瓶、開封の儀(2016.05.08)
- また、葦谷砲台(2016.03.13)
- 舞鶴市佐波賀のベーハ小屋(2016.03.13)
- 葦谷砲台で見つけたびん(2016.03.06)
- 葦谷砲台(2016.03.06)
« KTR宮津線豊岡~馬路トンネルの鉄道近代化遺産 | トップページ | 東はりまフォルクスガーデン黒田庄のオルガン »
コメント