2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015/08/29

ヤマボウシ 花

0744

0744b

2015.8.29 兵庫県豊岡市但東町相田寺谷
8月29日である。こんなときにヤマボウシの花が咲いている。それも1輪が間違ったように咲いているのではなく、木1本が堂々と満開である。村田美津子さんによると、ほかでも咲いているところがあるという。

センサーカメラにコテングコウモリ写る

0454
兵庫県豊岡市但東町相田ミノコ 04:54 人工ねぐら#3 センサーカメラ
ついにセンサーカメラが人工ねぐらに入ろうとするコテングコウモリを捉える。

0529
05:29 #3 これ、中にコテングコウモリ寝てます。ほかのコウモリの感覚で言えば、夏場にこんなことされてじっとしているというのは考えられない。コテングコウモリは、寝たら本当に主電源オフにしてるっていう感じやな。体温も気温まで下がるという話やし(平川, 2014)。

0537
05:37 人工ねぐら#3の中のコテングコウモリ。この日はほかに#4, #101, #9に1頭ずつ、合計4頭が人工ねぐらを利用していた。



平川浩文, 2014. コテングコウモリの夏から秋にかけてのねぐら利用. コウモリ通信, 21(1): 22-25.

2015/08/26

また、コテングコウモリ6頭!!

06:27 人工ねぐら#3 コテングコウモリ 2
Dsc_0146

06:29 #4 コテングコウモリ 1
Dsc_0147

06:31 #101 コテングコウモリ 1
Dsc_0148

06:34 #7 コテングコウモリ 1
Dsc_0152

06:36 #9 コテングコウモリ 1
このねぐらは昨夜の風雨でキッチンペーパーがすべて脱落していたが、コウモリが入っていた。
Dsc_0155
本日、コテングコウモリ6頭!! ことし8月6日に続いて2回目。
きのう、大雨やったのに。風でよく乾いたみたい。

2015/08/09

きょうも、ひとつの人工ねぐらにコテングコウモリ3頭入る

自宅近くのコウモリの人工ねぐら。けさも、#3の人工ねぐらにコテングコウモリが3頭入っていた。
Dsc_04961

#2にも、同じくコテングコウモリ1頭。
Dsc_04972

人工ねぐら
Dsc_05001

2015/08/08

ひとつの人工ねぐらにコテングコウモリ、最多の3頭入り

Dsc_0495

自宅近くに設置しているコウモリの人工ねぐら。けさ、ひとつの人工ねぐらとしては最多の3頭入り。

これはやっぱし標識つけんと何がおこってるのかわからんなぁ。

コドモ3頭か。いや一番左のやつはちょっと大きいので親なのかなぁ。2頭出産?自分の親に離れろと言われたコドモが寂しいので他の親子のところに入り込んだのか?

わけわかりません。

それにしても、この暑いのに昼間ずっと3頭でくっついているとめっちゃ暑いと思うんですが(笑)

2015/08/06

コテングコウモリ6頭

Dsc_0458

Dsc_0461

コテングコウモリが4つのねぐらに6頭。
Dsc_04641
まずは3番に1頭


Dsc_04671
で、2番に2頭

Dsc_04691
7番にも2頭

Dsc_04701
で、8番にも1頭。

なんぼでもおる感満載。

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense