2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 沖浦鉱山跡再訪 | トップページ | カメラ目線のトラツグミ »

2016/02/11

茗荷谷坑道

1244

昨秋、コウモリの捕獲許可をもらって冬場のコウモリ調査に力を入れてきたが、既知の穴にまだ1個行っていない場所があって気になったので行ってきた。兵庫県豊岡市出石町奥山の茗荷谷坑道である。

1211

雪はないとは思っていなかったが、奥山に行くとかなりあり倒木もあったことから、結局、奥山集落から歩き。行きは片道2時間近くかかった。写真は、途中の茗荷谷廃村。

12441

1253

キクガシラコウモリ2頭。いずれも♀。標識装着。プライヤキリバも数頭。多くは期待していなかったので予定通りの成果。とりあえず、これで既知の穴やら情報のある穴は全部回った。小代の情報もあるが、さすがに小代は春にならないと無理だろう。ということで、今冬の穴調査はひとまず修了。


« 沖浦鉱山跡再訪 | トップページ | カメラ目線のトラツグミ »

近代化遺産」カテゴリの記事

生物」カテゴリの記事

近代化遺産-北近畿」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茗荷谷坑道:

« 沖浦鉱山跡再訪 | トップページ | カメラ目線のトラツグミ »

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense