2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

北朝鮮

2008/10/10

「黄海の島」

北朝鮮:ミサイル10発余、黄海の島に配置

で、椒島(チョド)はここみたい。


大きな地図で見る

2008/09/12

ポンドン里

北朝鮮、新ミサイル発射施設か 「西海岸に」AP通信


大きな地図で見る

うわさの場所はここ。N39°39'35.5" E124°42'21.9"。ポンドン里=東倉里=トンチャンリのよう。

2006/07/06

花台郡舞水端里


大きな地図で見る

Google Mapsで見た例の場所だ。位置は40°51'22.9"N 129°39'55.3"E。

2006/05/16

Google Earthで見た空中写真


大きな地図で見る

知らないうちにGoogleの空中写真が充実している。前には日本では東京しかなかったけれど、今では、大阪や広島があるし、何よりピョンヤンがある!写真はピョンヤンの競技場(あたりさわりのないところで(笑)。

空中写真と書いたが、DigitalGlobeのクレジットが入っているので、QuickBird(人工衛星)の写真か。こんなもんが、ただで見放題とは。

2004/12/23

ピョンヤンのランドサット画像

20041223

見たいものは見たいし、ランドサットならどこでも見られる。ということで、(たぶん)ピョンヤンのあたりのランドサット画像だ。スカイビュースケープ社からのダウンロード。スケールの長さが2km。画像をクリックすると大きくなる。

さて、どんな感想をお持ちだろうか。多くは語らないことにしよう。

2004/09/26

白頭山

先日、ランドサット画像で作った白頭山の画像を掲げた所(コチラ)だが、その後、白頭山に関する情報にいくつか出くわしたので紹介しておこう。


まずは、白頭山にまつわる本だ。金基燦「空白の北朝鮮現代史 白頭山を売った金日成」と言う本だ。在日の方が書かれた本で若干感情移入の激しい本で重いところがあるが、それでも、白頭山にまつわる「領有権」問題の歴史が良く分かる本だ。



それと、たまたま見たNHK BS-1のマスゲームに関するドキュメント番組(製作はBBC)に白頭山が出てきた。思わずその部分だけ録画ししまったが、このドキュメンタリーは、白頭山を始めピョンヤンの町並みなど珍しい映像満載ですごかった。

白頭山は北朝鮮の名所というより、北朝鮮の国産み伝説の場所であり、また、その山の姿が美しいことから日本の富士山のような感覚を北朝鮮の方が持っていること、白頭山の火山湖天池の中心部を東西に横切るような形で中国と北朝鮮の国境が(現在は)あること、天池は世界で最も標高の高い火山湖であることなどなど新しい知見を得た。

いままで、ほとんど知らなかったことについて、たまたま、このように連続して情報を得られたというのが、なんとなく変な感じさえする。

2004/09/18

北朝鮮話題の場所のランドサット映像

20040918a.jpg
カシミール3Dで、スカイビュースケープ社が年2625円で配信しているランドサット映像で、北朝鮮の爆発個所とされている所(きのう韓国は爆発はなかったと発表したらしいが)を表示してみたものを、こそっと掲示してみる(2002.5.28撮影)。中心位置の座標はN41°21'30" E126°59'00"である。新聞に掲載された衛星写真とは鮮明度が若干落ちるが、こちらはカラーである。新聞の写真と比べてみると少し違ったものが映ったりしている。


こちらは、ランドサット画像とスペースシャトルが得た高度データを合成して作った同地点の鳥瞰図。カシミール3Dだけでこんなこともできる。遠くに高い山の裾野のようなものが見えるが、これが北朝鮮有数の名所、白頭山だ。で、白頭山の鳥瞰図も作ってみたがこんな感じだ。


白頭山という名前は知っていたが、火山湖になっているというのは知らなかった。たしかに、見ごたえのある名所にちがいない。

前にも書いたが、年2625円でこんなものが使い放題なのだ。まだ、日本周辺とカムチャツカ半島のみの配信となっているが、配信範囲拡大が強く望まれる。

カシミール3Dのサイト

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense