日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨年(2008年)7月12日にリニューアルオープンした京都の宇多野ユースホステルに、嫁はん方の両親と嫁はんのきょうだい家族とともに宿泊。
SRC造(?)2階建て、2710.54m2、設計=京都市都市計画局公共建築部企画設計課
私が注目したのはこのベッドとロッカーが一体となった家具。京都市内産木材を使用しているらしい。棚部分はヒノキ無垢のスノコ状のものだけれど、それ以外はほぼスギ集成材。ロッカーのドアも幅はぎ材の2枚積層。で、ベッドの立ち上がりの上下に磨き丸太(人工シボ)が使われているのが、なんていうか、北山スギもここまできたんだなぁという感じ。
新しいだけあって、垢抜けしたきれいなユースホステルでした。2段ベッド部屋は4人部屋と、6人部屋。ほかに和室やツインもある。ちょっとおすすめかな。ただし、割と便利の悪いところにあることは否めない。
嫁はんの希望により、便所に腰板を張ることにした。壁紙仕上げだったのだけれど、猫の爪とぎにあって結構ぼろぼろになってきていた。家で洋裁教室をするということで、便所はきれいにしたいということのようだ。
材料は、製材所でスギ材で作ってもらった。材料費1万4千円くらい。ついでに、製材所で塗料の余りをもらってきた。プラネットジャパンが販売しているドイツ・クライデツァイト社製のハードクリアオイルで亜麻仁油を中心とした100%植物油の塗料だ。
ということで、本日は材料の塗装を嫁はんに手伝ってもらい、施工の方は面積では半分以上は出来たが、コンセントとか水道管とかの厄介な部分が残っている。あす、竣工予定。
なんか、日本全国ひのき構造用合板ブームの感ありですね。
上のURLでは、節ありを内装に使った写真があります。
うーん、微妙だなぁ。この写真見ると、シナ合板も捨てがたいと思ったりして。あまのじゃくですね。あとは単価ですね。
M-1優勝「サンドウィッチマン」木造アパートから引っ越せない理由
この表題を読んでどう感じるだろうか。なかなか良く練られたタイトルで、「引っ越せない」という言葉が、引っ越すべきなのに引っ越していないというニュアンスを与えるため、やはり、「貧相な」木造アパートという意味合いを感じるのだろうけれど、それでは「木造アパート」単独ではどうなんだろうか。
世の中、「木のあたたかさ」とか「木の香り」とか、木に対するプラスイメージがかなり打ち出されてきているように思うが、それでもやっぱり「木造アパート」は、マイナスイメージなのだろうか。いや、いまどき「アパート」という言葉自体がマイナスイメージなのかも。
去年、兵庫県では、jPod工法という片方向ラーメン構造の木造県営住宅を作ったりしたし、世の中には、木造の優れた集合住宅がたくさんできつつある。こういった、木造の集合住宅をうまくかっこよく言い表せる用語ってないのかな。
ことしの我が家の電飾。嫁はんの設計・施工。昔は私が施工していて、もっと屋根まで飾り付けていたが、一度転落したりして、その後は規模縮小である。
ところで、原田知世のブログパーツの閲覧順位はついに14位へランクアップ。もう少し上も狙えるのかなぁ、という気になってきた。皆様ありがとうございます。
龍野でケーキ屋といえば、やはり駅前のハンザははずせないだろう。
いかにもドイツを思わせるネーミングだが、ハンザ同盟を思い出させるからか。
ま、今回はそういう話ではなく、そのケーキ屋のハンザが4月から店を閉めて改装に入るという告知が貼り出され、どう改装するのかと思っていたら、改装ではなく建て替えであった。
新店舗の構造は鉄骨で、ま、そんなもんだろう、内装は木で来るかなと思っていたら、期待に応えてくれたというのが上の写真である。
スギ板貼りとはよかったよかったである。どっかで見たことのある意匠だなぁと思ったら、但東の市民ホールのロビーと似ていなくもない。但東の方は、私も関わっていて、支所の担当と相談してこの意匠にした。実は、全部貼るだけの予算がなかったのだ(笑)。ちなみにこちらはヒノキ(下の写真)。
ところで、前の店舗はケーキを作っているところが覗けたのであるが、新店舗はただの販売店になってしまったのはちょっと残念かも。
人からもらった富士通の14インチCRTが息を引き取り、オークションで18.1インチ液晶ディスプレーを購入した(三菱製)。18.1インチとはたいへん半端だけれど、ま、基本的に19インチと同じようなもの(単に正直なだけかも)。
で、新しいディスプレーが来たらパソコン回りを大掃除するように嫁はんから言われていたので、本日、大掃除敢行。写真はパソコン関係のすべてを取り除いたところ。ADSLモデムのみ残っているが。
で、after。
amazon GIS MusiXTex日記 PTA SUBARU Wikispecies WRC Yuumi先生 おすすめサイト お酒 ゆるキャラ アニメ・コミック エレクトロニクス クルマ グルメ・クッキング ゲーム スポーツ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブルーグラス プラモデル ペット ミリタリー モータースポーツ ラジオ ラリー 但馬 住まい・インテリア 北朝鮮 建築 携帯・デジカメ 新見 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 森林 漂流民 献血 生物 絵葉書 近代化遺産 近代化遺産-京都 近代化遺産-北近畿 近代化遺産-第三火薬廠 近代化遺産-舞鶴要塞 通販 鉄道 音楽
最近のコメント