2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

クルマ

2011/04/03

JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ第2戦

Img_2298

久々に京都日吉のコスモスパークに息子とダートラ観戦。行き来には、3月31日に免許をとったばかりの息子にも運転してもらった。


大きな地図で見る
コスモスパーク

2011/01/08

インプレッサ(GG3)のフロントブレーキパッドを交換しました

12月初めに冬タイヤに交換するときにフロントのブレーキパッドが殆ど無いことが判明。急遽、Amazonからパッド等を取り寄せたが、なかなか交換のタイミングが作れず、雪の中で交換しました。息子も野次馬的に手伝ってくれました。

前回は、エンドレスのSSYを使ってみましたが、パッドかすがホイールを汚すことを思い知らされ、今回は日立化成のチョー一般的なパッドにしました。もひとつ、パッドが落ち着いていませんが、嫁はんはその状況で豊岡へ。ま、大丈夫でしょう(笑)。

Img_2171
これが、今回の日立化成のパッド


Img_2175
これが、取り外したエンドレスSSY。左から2枚目のやつが、かなり厳しい状態だった。


2010/03/06

ラリー・メキシコ ペター・ソルベルグが1位でDAY1終える(暫定)

SS7: No tactics - Solberg keeps his lead

なんと久しぶりだろうか。ペター1位。いきなり1位になって、いつ落ちるのかとひやひやしながら順位表を眺めていたが(徹夜して眺めていたわけではないが)、なんとかDAY1は1位で終えそう。2位オジェ。3位ローブ。

ヒルボネンは路面掃除役だったらしく6位。ライコネンはまたコースアウトしたらしく、トップから30分以上遅れている。

オジェはスウェーデンでも速かったが、どうもホンマモンのようだ。

DAY2ではペターが掃除役になるのかな?ちょっと心配だが。

P-WRCは新井はまだDAY1を走り終えていないが、現在2位。

2010/02/15

WRC スウェーデン結果

1 Mikko HIRVONEN
2 Sébastien LOEB
3 Jari-Matti LATVALA
4 Dani SORDO
5 Sébastien OGIER
6 Henning SOLBERG
7 Matthew WILSON
8 Mads ÖSTBERG
9 Petter SOLBERG
10 P-G ANDERSSON

21 Marcus GRÖNHOLM

30 Kimi RÄIKKÖNEN

ヒルボネン優勝。

ソルベルグ弟9位。ライコネンは初日SS6でコースアウトがあり、30位の結果。ステージ別でのタイムも最高9位止まり。

復帰で注目されたグロンホルムも21位。こちらもSS5まで総合6位に付けていたが、SS6でトラブルがあった模様。しかし、グロンホルムは終始5位前後のタイムを出しておりさすが。

10位のアンダーソンはS-WRC車。

2009/12/13

軽トラのタイヤ交換

軽トラのタイヤを冬タイヤに交換した。実は、北丹鉄道の日藤トンネル跡を見に行ったときに、縁石にホイールをひっかけてパンクし、今まで放っておいたのを昨日やっとオートバックスに修理に出して、きょう、もって帰ってきたのである。

twitterを利用して作業時間を測ると、空気圧調整も入れて37分。もうちょっと早くできたような気もするがそんなもんか。

ところで、最近、嫁はんは土日も出かけるので、インプレッサのタイヤを換える間がない。いつになるかな。

2009/11/16

KeyHoleTVを試してみた

Keyholetv

KeyHoleTV

我が家で地上波テレビが見られないということは、すでに何度も書いたことがあるが、くりらじの「週刊ネットリポート」という番組で、KeyHoleTVが紹介されており、気軽に地上波が見られるのならと試してみた。

視聴には専用ソフトをインストールし、このソフトに対してはファイアーウォールを開けてやり、しかもP2Pなソフトということで、ちょっといやな感じもしないでもないが、まあまあ見ることはできる。

とりあえず、NHKやテレビ東京を含むフツーのテレビ局は見れるが、ローカルなサンテレビなどは見られない。それと、たとえばNHKは仙台支局の放送で、天気予報とかは東北向けのものが見られる。

昨日は、高専ロボコンの地方大会のテレビ放送があったが、それぞれの地域でそれぞれの地方大会を放送するため、仙台支局の放送では近畿大会は見られない。結局、地上波ってローカルな放送がミソなのであるが、そこに対応できないのはつらい。結局、近畿大会の放送は公民館のテレビで嫁はんと見た(笑)。

しかし、まあ、地上波が見られるというのは見れないというよりは良い。昨日は夕方WTCCの岡山であったやつを見た。夜中にはスーパーGTのおそらく最終戦をしていたみたいだけれど、B4はリタイヤしたということを聞いていたし、見ずに早く(というかいつもどおり)寝た。

久々に、新聞のテレビ欄を物色するようになった。

2009/10/06

ハチロク復活

ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」

うわさのスバル開発FRスポーツが東京モーターショーに出品される。写真はすでに公開済み。

フロントビューは、どこかシルビアに似てなくもない。リアビューはZとかポルシェに似てなくもない。あ、リアビューはレビンのハッチバックっぽいのかな。エンジンは水平対向。当初200万円程度という話だったけれど、200万で収まるのかな。型番がFT-86っていうのはむしろ笑える。でも、いいセンスだ。

2009/09/06

サンバー軽トラモデルチェンジ(訂正)

Sambar

スバルサンバーの軽トラがモデルチェンジ。けっこうイカツイ顔になった。

さて、これに伴いサンバーバンとディアスもモデルチェンジしたのだけれど、ディアスはダイハツにOEM供給されアトレイとして販売される。

つまり、よーするに、軽自動車から撤退と伝えられているスバルだが、サンバー系統は生産が続行されるということのようだ。軽トラのダイハツへのOEM供給は今のところされていないが、これも時間の問題だろう。RR軽トラ生き残れそう。

===訂正===
OEM関係は逆でスズキのアトレイがスバルにOEM供給されるということだ。ま、サンバートラックは残るというのが専らのウワサだけれど。

2009/08/09

レガシイ スーパーGT第6戦でデビュー

Regacy

スバルはWRCのみならずスーパーGTからも撤退していたが、8月下旬開催の第6戦鈴鹿700kmでレガシイB4が300クラスにデビューするという。スバルはWTCC参戦も考えているようなので、WTCC参戦も視野に入れて今までのインプレッサからレガシイにスイッチしたというところかな。それにしても上のイラスト、DTMっぽい。

2009/08/07

また、X-90だ

Img_3629

軽トラ車検で、代車にX-90を借りてきた。今年の1月以来2回目。

で、助手席の下になんかあるぞと思って引っ張り出してみると、自分のカッパだった(爆)。あー、こんなところにあったんかいな。

より以前の記事一覧

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense