2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA

2004/09/20

小学校運動会


小学校の運動会があった。全校生徒130人ほどの小さな学校なので、こういう写真にすると実にこじんまりしている。

私が、ユニークな競技だと思うのは「学年対抗リレー」である。1年から6年までの6チームがリレーをするのだ。パイロンで折り返して帰ってきてバトンタッチなのだが、このパイロンの位置でハンディが付けてある。

これがそのパイロンの並びだ。走者は画面左からきてパイロンで折り返す。奥から1年生で最も手前が6年生だ。これを見ると、2年と3年、4年と5年は同じ距離だ。となると、2年と4年はやや不利なような気もする。6年と5年の差も少なく、これを見ると6年有利に見える。この「キャリブレーションカーブ」は毎年変わるようで、走者の走力をもとに決められているのだろう。となると、2年と3年、4年と5年は走力が逆転していたのかもしれない。

で、今年は1年生が優勝した。

2004/07/14

シュールな組み合わせ(2)

ココログのアクセス解析機能でわかる検索フレーズランキングにこんなフレーズが上がってきた。

「PTA会長 林業」

ううむ。いったい何を調べたかったのだろうか。林業関係者(公務員含む)で、かつ、PTA会長というのはなかなか面白い切り口だろう。全国にいったい何人いるのだろうか。調べた人は、林業にかかわるPTA会長なら林業にかかわるユニークなことをPTAにおいて実践していると期待されたのかもしれない。

私に関しては否だ。いままで自分が林業関係者であることを殺そうとしてきたことはあれ、それを前面に押し出すことはなかった。林業というのは、一般の方には違和感があるからと知らず知らずのうちに分析してきたのだなぁと自分で思っている。林業と言う自分のカラーをもっと出すべきなのかと考え始めた次第である。

2004/05/12

PTA総務会

PTA総務会というのは、会長・副会長・書記・会計・校長・教頭による会議で、役員会(地区役員、学年役員)の下ごしらえをするところだ。本日は、次回の役員会の内容について打合せをした。

中身的には6月の親子ふれあい行事(花植え)の打合せが主体だったが、これからいよいよ忙しくなってくる。

2004/05/08

PTA飲み会

きのうは、PTA新旧役員の飲み会があった。

そのこと自体についてはあえて書かないが、その場で判明したことは、そういう集まりの中の人にも、このblogを見ている人がいるということであった。

これまでにも、割りと身近な人で、ここのblogの存在に気がついている人がいるような気配はあったのだが、ここへ来て、ある程度そういうことに気をかけずにはおられないような気分になってきた。今後、ここの雰囲気がもし変わったとしたら、たぶんそのせいである。

2004/04/24

PTA総会開催


小学校のPTA総会があった。で、無事PTA会長に就任した。いよいよだ。
やな質問があったので、若干タカ派的なケンカ売ってるんかという回答をしてしまったが、あれでよかったのだろうか。若干後悔。

2004/03/11

PTA会長になる

きのう、小学校のPTAの会議に出た。こんど、PTA会長をやることになったのだ。

なかなか大変そうである。副会長と書記は綺麗な人である。

会議のあと、教頭と飲みに行った。

なんか、ポスペのひみつ日記なみですがきのうの分はこんなところで。

他のアカウント

葦浦史穂の本


最近のトラックバック

adsense