2015.11.8 ひょうご森のまつり 報告
ひょうご森のまつり2015 は、去る11月8日小雨模様の上郡森林体験の森にて開催され、無事終了致しました。各方面からのご協力に改めて御礼申し上げます。
簡単ですが、当日の報告をいたします。
- 出席スタッフ
- 11名(掛け持ち出席含む)
- 展示内容
- ①植物の展示
-
当日スタッフが沢山の樹の枝葉を持ち寄っていただきました、用意していたペットボトルだけでは足りませんでしたが、実の付いた枝も多く、見て、触って、嗅いでとインストラクター会ならではの展示が出来たのではないでしょうか。残念なことに、何種類ほど集まったのか、数えるのを忘れてしまいました。多くの植物見本をほんとうにありがとうございました。
- ②ドングリの試食
-
Iさんをはじめ、持ち寄っていただいたマテバシイとスダジイをフライパンで、炒り来場者に試食していただきました。年配の方や、山間地にお住まいの方には、懐かしい味のようでしたが、一方中学生や都会育ちのお父さん方は、「エッ!ドングリ!食べれるの!」と引き気味のところを、インストラクターお得意のトークで、引き止め試食へ誘導。「今日は、貴方のドングリ試食記念日やね!」としっかり、フォロー。縄文人は結構美味しいものを食べていたのかと、思いは数千年も遡りました。
- ③小枝のストラップ作り
- これもIさんに準備いただきました、タカノツメの小枝で作る、エンピツストラップやモックン。小さな子供連れ親子や、中学生が主体のようでした。当日スタッフは穴あけや削りだしなどの前作業をして、準備を整えました。補助的に、クヌギのドングリゴマ作りの用意も出来ていましたが、次回はもう少し頑張ってアピールすると、人気が集まるかも知れませんね。
-
森のいきものクイズも準備はしていたのですが、当日の天候や集まった植物の数などを考慮して実施を見合わせました。
- 感想
- 当日は小雨模様で、会場の一部ではかなり足元が悪いところも有りましたが、私たちのブース周辺の足元は比較的良い方で、試食や展示についてはゆっくり見てもらい、インストラクターも説明が出来たのではないかと思います。
また、参加スタッフもまつり会場の他の展示を楽しむ時間が出来たのではないでしょうか。
私も、猟友会の「イノシシ狩猟シュミレーション」を体験したり、林業機械が実際に玉切りしたり、枝や端材をチップにするところを見学したり、森のお友達のブースを訪ねたりと楽しませてもらいました。
森のまつりの出展に際して、事務手続きをして頂きました、LN21さんをはじめ、10月の下見、当日の諸々の準備など会員の皆様のご協力を心から感謝いたします。ありがとうございました。
« 2015.7〜 ひょうご木づかい王国学校ワークショップ(WS)報告 | トップページ | 2015.11.15 11月研修会 報告 »
« 2015.7〜 ひょうご木づかい王国学校ワークショップ(WS)報告 | トップページ | 2015.11.15 11月研修会 報告 »
コメント